6年生は家庭科の時間、ナップザックを作ることにしています。
まずは布にチャコペンで、縫う場所の印を付けています。縫い上がりの完成が楽しみですね。
カテゴリー: 教育活動
【委員会】保健委員会の月目標
朝の学習の時間の合間に、保健委員会のメンバーが各クラスを回り、6月の保健目標「歯を大切にしよう」について説明に行きました。
そして、歯の健診で虫歯が1本もなかったお友達に表彰状を手渡しました。
【6年】プール掃除
昨日、6年生がプール掃除を行ってくれました。
先ずは、プール内の泥を流して磨いていきます。プールサイドや更衣室もきれいにしてくれました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
【6年】児童玄関ギャラリー
今月の児童玄関ギャラリーの担当は6年生です。
一人一人の俳句作品を飾っています。
【4年】体育「ティーボール」
4年生は体育の時間、ティーボールの練習をしています。
ティーボールは、ピッチャーのいない野球(ソフトボール)です。
バッター(打者)は止まっているボールを打ち、一塁に走ります。その後は野球やソフトボールとほぼ同じです。ボールとバットが柔らかいので狭い場所でも楽しめます。
バッティングの練習をしていましたので、紹介します。
【6年】地域学習「竈山神社」
5月30日(月)、6年生全員で地域学習の一環で、学校前の竈山神社を訪問しました。
宮司さん達に、神社に係る歴史や願いなどについて伺いました。
また、境内を案内してくださり詳しく教えてくださいました。
【1年】算数「いくつといくつ」
1年生は算数の時間に「いくつといくつ」の学習をしています。
数図ブロックを使って考えていきます。
数を学習する初期の段階では、数のイメージを形成することが大切です。そのために数図ブロックを用います。数図ブロックとは、厚みのある正方形のブロックの表面に、数図の○を表示したものです。
【5年】田植え体験
6月10日の午後、田植え体験を行いました。自分達が育てた苗を一生懸命植えました。
ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植え付けました。
教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。
【5年】育苗
5月20日(金)にもみまきした苗が、ここまで育ちました。
今日の午後、この苗をもっていって田植えをします。
【3年】外国語活動「How many apples?」
3年生は外国語活動の時間、Unit3「How many apples? クイズ」を行っていました。
「すきな数だけりんごの色をぬろう、あなたと同じ数のりんごを持っている友だちを見つけよう。」というクイズで、友だちに「How many apples?」と聞いて回ります。そして、同じ数のりんごを持っている友だちを見つけるまで聞いていきます。