2年生は紙コップを使ってカエルを作って飾ってくれています。
カエルの歌が聞こえてきそうです。
カテゴリー: 教育活動
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されました。
紙皿を使って、カタツムリを描きました。カラフルで様々な模様のカタツムリができました。
【5年】廊下ギャラリー
5年生の廊下ギャラリーが更新されました。
色はグラデーションを意識して塗り、自分の名前をデザインした作品です。
ステンドグラスのような美しさです。
【6年】卒業アルバム用写真撮影
6年生は、卒業アルバムに載せる写真を随時撮影しています。
先日は、クラス集合写真と個人写真を撮影しました。
図工室の一角に簡易スタジオを設置し、個人写真を撮っていきます。
【5年】スマホ・ケータイ安全教室
4日(月)、情報モラル出前教室を開きました。
参加してくださったのは、docomoのインストラクターさんと地元の人権擁護委員さんです。
docomoのインストラクターの方とはオンラインで教室と結び、人権擁護委員さんは来校してくださってお話してくださいました。
テーマ「直接会わないときのコミュニケーション」では、アニメーション「それぞれの立場で考えよう」を見て、どのような考えをもち、どのようなメッセージを送るか考えました。
その他に、「自分や友達の情報」の扱い方についても話合いました。
【5年】家庭科裁縫実習
5年生は家庭科で裁縫実習を始めました。
練習布を使って、玉結び・玉どめ、名前のぬいとり、ボタン付けなどから始めます。
説明は、書画カメラと大型モニターが大活躍です。
【5年】職員室前掲示
今月の担当は5年生です。夏らしく、花火が輝いている様子を表してくれています。グラデーションがきれいですね。
【6年】家庭科「ナップザックづくり」
家庭科でナップザックを作っていました。完成間近です。
最後は紐を通して結びつけます。
【3年】算数「1万をこえる数」
算数の時間、「1万をこえる数」の計算の仕方を考えていました。
あるまとまりがいくつあるか考えていく、基本となる学習です。この時間は、お札を使って考えていました。
【5年】理科「ヒトのたんじょう」
5年生の理科の学習の様子を参観していると、ノートを丁寧に書いている様子がよく伝わってきました。
図入りで丁寧にまとめている子、自分なりにわかりやすくまとめている子などたくさん居ました。