運動会の種目の一つである徒競走の練習をしています。
4人一組で競うことになっています。1年間の成長を確かめながら全力疾走です。
カテゴリー: 教育活動
【4年】音楽「リズムカード」
4年生は音楽の時間、リズムについて学習しています。
「音符カード」と「リズムカード」でゲーム要素を取り入れた学習です。
「音符カード」は「♩♫」のように書かれてあり、「リズムカード」は「タンタタ」のように書かれています。
数人ずつに分かれて楽しそうに学習していました。
【1年】音読「あるけ あるけ」
1年生のあるクラスでは、「あるけ あるけ」をたけのこ読みで行っていました。
自分の読む行を選んで、自分の番になったらすばやく反応して立って読みます。
お友達の声に耳を澄まして、すばやく反応できていて、とても素晴らしかったです。
【1年】ラジオ体操の練習
運動会の最初に行うラジオ体操の練習をしています。
コロナ禍ですので、体育館では大きく広がって距離を取っての練習です。
【2年】学級の係り決め
3年生のクラスでは、2学期の係り決めをしています。
必要な係は何か、何人くらいが相応しいかを話合ってから、個々の希望をとっていきました。
【2年】国語の時間「新出漢字」
国語の時間のまず初めに新出漢字の勉強をしました。
「後ろ」「強い」「弱い」「遠い」「近い」「売る」「買う」です。
【6年】外国語の時間
「My Summer Vacation」と題して、授業を行いました。
ピクチャーカードを組み合わせて、「I went ~.」「I saw ~.」「I ate ~.」「I enjoyed ~.」「It was ~.」の文章を作っていきました。
校内夏休みの作品展
本日、校内夏休みの作品展を開きました。コロナ禍の中、規模を縮小しての実施です。
例年であれば体育館に作品を展示し、地域の方にも見ていただいていましたが…
しかも今年は感染拡大中であるので、ペア学年のみの鑑賞としました。
印象に残った作品の良かったところなどコメントを添えて記録するようにしています。
力作揃いの作品で、皆さんに見ていただけないのが残念ですが、様子を写真でお伝えします。
【3年】ホウセンカ
3年生が1学期に種をまいたホウセンカが、夏の暑さにも負けず元気に育っています。
毎日欠かすことなく水やりをし、大切に育ててきました。
【1年】算数「たしかめテスト」
あるクラスでは、算数の「たしかめテスト」をしていました。
とても静かにテストに取り組んでいました。成長してきていますね。
邪魔にならないように、そっとその様子を撮影しました。