南紀熊野ジオパークセンターに到着しました。
3つの班にわかれて館内で説明してもらいながら回っていきます。
詳細な写真や映像、実験などもあり、とてもためになりました。
カテゴリー: 教育活動
【3年】国語「サーカスのライオン」
3年生は国語科の「サーカスのライオン」に取り組んでいます。
本日のめあてをノートに書き、初発の感想を書いていました。
【6年】1日目昼食
串本海中公園で昼食をとりました。
みんなでカレーライスです。おかわりをした子も何人もいました。
【6年】串本海中公園
予定どおり、串本海中公園に到着しました。
水族館や海中展望台を見学しています。
【6年】修学旅行出発前
いよいよ修学旅行に出発です。全員無事に揃いました。
ちょっと手間取って、10分遅れの出発です。
【4年】算数「あまりのあるわり算」
4年生は、算数の時間にあまりのあるわり算の仕方を考えています。
ノートに図を書いてしっかり意味を考えながらの意見交流です。
【4年】きいちゃんの災害避難ゲーム
4年生は今日、3人の県防災企画課の方々に来ていただいて、災害から避難することの大切さを教えていただきました。
日常生活の様々な場面で発生する災害の危険性を理解して、安全な行動ができるようにするのはもちろんのこと、他の人々の安全にも気配りできる子ども達を育てたいと考え、防災教育に取り組んでいます。
まず初めに、災害の危険性を教えていただきました。そして、日頃からの備えの重要性について楽しみながら実践的に学ぶ「きいちゃんの災害避難ゲーム」を行いました。
今回、これらの活動の様子を「きのくに21」で取り上げるらしく、テレビ和歌山から取材に来ていました。2022年09月25日(日)朝9:30~10:00放送「県政最前線 出張!減災教室」で放送される予定です。(再放送18:00~18:30)
【6年】競書会の練習
6年生は競書会の練習をしています。毛筆、硬筆のどちらかを選んでの参加です。
お手本をよく見て、自分が納得のいく作品に仕上げていきます。
【1年】国語、グループで音読
1年生のあるクラスでは、国語の時間にグループで本読みをしています。
気持ちを合わせて、しっかり読み進めていきます。
【5年】算数「割合」
算数の学習で比較的難しいとされている割合の学習に取り組んでいます。
「割合」「比べる量」「比べられる量」「もとにする量」の意味とその求め方を学習しています。
図に表して意味を考えていくことが大切です。ノートに自分の考えをしっかり書いて、意見交流です。