雨で中止・延期になった運動会の開会式・閉会式・合同体操の練習を行いました。
全体練習はこの1回だけとなります。しっかり覚えて、明後日の本番を迎えてほしいものです。
カテゴリー: 教育活動
【5年】家庭科「お茶(緑茶)のいれ方」
家庭科の時間に、ガスコンロの使い方やお茶(緑茶)の入れ方の学習をしています。
実習前に、NHK for SCHOOLのコンテンツを使ってのポイントの確認です。
美味しいいれ方を学んで、家で実践してみてください。
【6年】家庭科「洗濯実習」
家庭科の時間に洗濯の仕方を勉強しました。
今は洗濯機に入れての洗濯が多いですが、手洗いの仕方を実習しています。
たらいに洗剤を入れて、手でゴシゴシ洗い。その後すすぎます。
【2年】児童玄関ギャラリー
9月、10月の児童玄関ギャラリーの担当は2年生です。
色とりどりの鳥たちが羽ばたいています。
【3年】理科「かげと太陽の動き」
理科の時間に、「かげと太陽の動き」の学習をしています。
ノートに棒を立て、一定の時間ごとのかげの長さと方向、太陽の方向を記録していきます。
太陽はどう動いていくか、この観察で確かめていきます。
【4年】国語「一つの花」
国語科の教材「一つの花」を読み深めています。
それぞれの読みをみんなと交流しています。
【2年】廊下ギャラリー
2年生が図画工作の時間に、秋を感じる飾りをつくってくれています。
色紙で、赤とんぼや柿、栗、秋桜など秋がいっぱいです。
【3年】算数「あまりのあるわり算」たしかめ
先日から学習している算数の「あまりのあるわり算」のたしかめをしています。
計算の仕方がしっかり身についたか、各自でたしかめています。
【6年】算数「比と比の利用」
少し前の話になりますが、算数の時間に比の学習をしていました。
その時間に「黄金比」「白銀比」の紹介をしていました。
「黄金比」の話では、パルテノン神殿、ミロのビーナス、モナリザ、凱旋門、企業のロゴによく使われていることや、「白銀比」の話では、法隆寺の建物、スカイツリーなど、写真を交えて紹介していました。