外国語の授業は、それぞれの担任が工夫を凝らして行っています。
ピクチャーカードを用いたり、クロームブックを用いて調べたりしています。
カテゴリー: 教育活動
【1年】生活科「秋みつけ」
先日、6年生の先生と秋みつけをしました。
みんなが見つけてきた「秋」を一度紹介し合いました。そして、また秋みつけを続けました。
【4年】算数「長方形や正方形の面積」
面積を計算で求める仕方を考える授業をしています。
しっかりノートに考えや式を書いています。
【2年】保健「手洗いの大切さ」
手洗いの大切さを学ぶ保健の授業を行いました。
大切なのは、石鹸できれいにすることだとみんな分かっています。
でも、ちゃんと洗わないと、だめなことが分かりました。
【6年】ちかばめぐり
本日の午後、3つのコースに分かれて「ちかばめぐり」をしました。
自分達が普段通っているところを改めて見て調べる。そして、その魅力を伝える取組をしています。
坂田橋、了法寺、坂田八幡神社、三田山コースについて行きましたので、その様子を写真でお伝えします。
【2年】生活科「おもちゃランド」づくり
生活科の時間に「おもちゃランド」のおもちゃづくりをしています。
何を、どのようにつくるか、そして、どのように遊ぶかを、グループで話し合って決めていきます。
【6年】社会科「戦国時代の三武将」
関ヶ原の合戦の絵図を元に、気付いたことをJamboardに書き込んで共有しています。
それぞれが、付箋を貼ったりペンで書き込んだりしています。
【6年】図画工作「水墨画の提出」
図画工作の時間に水墨画に取り組んでいました。
墨の濃淡、線の太さ、形状を工夫して作り上げました。
各自の作品を交流するため、クロームブックで撮影して、Jamboardに貼っていきます。
【4年】理科「NHK for SCHOOL」でたしかめ
理科の時間には、自分達で実験や観察をすることが大切です。
しかし、自分達でできない実験や観察などは、NHKが用意してくださっている動画で確認します。
実験の様子を見て、「お~っ」「すごい」「なるほど」と声が上がっていました。
【2年】国語「ニャーゴ」やくわり読み
国語の教材「ニャーゴ」をやくわり読みしていました。
最初は班ごとに、そして、全体で…、楽しそうに読み進めています。