本日、警察の方をお招きし、「キッズサポート教室」を開きました。
知らない人についていかないこと、「いかのおすし」や、人の気持ちを考えることなど、分かりやすく教えてくださいました。
カテゴリー: 教育活動
【2年】算数「1のだんの九九」
少し前の話になりますが、算数の時間に1のだんの九九の学習をしていました。
「かんたんやん!」「すぐ分かる!」など声が多く上がりました。みんなで1のだんの九九を唱えていました。
【6年】ちかばめぐりのルート決め
総合的な学習の時間に取り組んでいる「ちかばめぐり」のルートを相談しています。
グループでの目的に合うルートを選んでいきます。
欠席しているお友達とはGoogle Meetでオンラインでつないで相談しています。
【1年】さくらんぼのけいさん
計算をする際に「さくらんぼ」で考えています。
みんな生き生きと学習しています。
【5年】学級園の準備
次の作物を植えるため、雑草の除去をみんなで行っていました。
雑草を抜くだけでなく、土の中に眠っている球根もふるいにかけて除去しています。
さあ、次は何を植えるのでしょうか、楽しみです。
【3年】コンパスを使って
算数の時間にコンパスで円を描いたり、距離を測ったりしています。
コンパスの使い方にも段々慣れてきました。
【4年】教室・廊下ギャラリー
教室・廊下ギャラリーが更新されましたので、写真で紹介します。
海の中の生きものを描いています。空想の世界に入り込みながら描いたようです。
【委員会】保健委員会による月目標紹介
朝の学習の時間に、保健委員さんが11月の月目標を伝えに行きました。
今月は、「姿勢を正しくしよう」です。
座り方の姿勢を身振りで手振りで説明していました。
【6年】玄関ギャラリー
今月の玄関飾りは6年生です。
図画工作の時間に制作した水墨画を貼ってくれています。お越しの際は、ぜひご覧ください。
【2年】ラディッシュなどの生長の記録
ラディッシュやリーフレタスを植えて生長を観察しています。
観察記録を廊下に掲示していますので、お越しの際にぜひご覧ください。