国語の教科書に載っている作品を、プロが朗読している音声を聞きながら学習していました。
抑揚、間、強弱、緩急など、上手なプロの朗読を聞いて学び取ってもらいたいですね。

カテゴリー: 教育活動
【5年】国語「大造じいさんとガン」
椋鳩十さんの名作である「大造じいさんとガン」の読み取りをしています。
読んでいて疑問に思ったところなどを出し合っています。

【4年】算数「表に書いて調べよう」
算数の時間、示されたデータを整理する方法として、表に書いて調べていく学習をしています。
資料を整理する方法を学んでいきます。基本的な「正」の字を書きながら分類していく方法です。

【3年】係活動の話し合い
3学期に新しく係りを決め、メンバーが集まって活動内容を決めています。
そして、決まったことを掲示用に書いていきます。

【2年】新出漢字の練習
新出漢字の練習をしています。
順番に前に出て空書きをしてみんなで確かめています。

【1年】国語「昔話を楽しもう」
教科書のイラストを見て、知っている昔話を出し合っています。
たくさんの昔話を知っていますね。きっとお家の方が読み聞かせてくださっていたのでしょう。

【6年】理科「てこの原理」
理科の時間にてこについて学んでいます。
支点、力点、作用点。これらの位置関係でどうなっていくか、予想を立てて実験でたしかめて考察していきます。
子ども達はシーソーを思い起こして考えていました。


【5年】外国語「干支を英語で表そう」
外国語の時間に12の干支を英語で表す学習をしています。
英単語を読んでいきます。習得するのが早いです。

【4年】係活動の話し合い
4年生は、係に分かれて今学期の活動を考えています。
楽しげに話し合っている姿が印象的でした。

【3年】算数「つくった三角形をいくつかのなかまに分けよう」
4色に塗り分けられた辺を組み合わせて三角形を作っています。
そして、できた三角形を仲間にわけていきます。


