冬の寒い間には、基礎体力をつけるため持久走となわとびに取り組んでいます。
なわとびは、回数だけでなくいろいろな技に挑戦しています。
カテゴリー: 教育活動
【1年】おすすめの本を紹介しよう
国語の「むかしばなしをたのしもう」の学習をしています。
お友達に自分のおすすめの本を紹介するリーフレットを作成しています。
そこには、「おはなしのなまえ」「すきなばめんの絵」「すきなところ」を書いていきます。
【4年】Chromebookでドリル学習
3学期は、全ての学年で光文書院の「ドリルプラネット」を使ってドリル学習をしています。
購入しているドリルとChromebookの両方の良さを生かして活用していきます。
しっかりドリル(紙)で学習し、Chromebookで確かめます。
即座に丸つけをしてくれるので、紙とデジタルを一緒に使う良さを子ども達も感じていると思います。
【クラブ】3学期のクラブ活動
3学期も4年生以上の子ども達対象にクラブ活動を行いました。
バレーボール、バドミントン、卓球、ドッジボール、ソフトテニス、ヤラコテン野球、家庭、将棋、オセロ、イラストに分かれての活動です。
【1年】廊下ギャラリー「絵馬が完成しました」
3学期始まってから作成していた絵馬が完成しました。
今年の目標がしっかりと書かれています。
【6年】国語の聞き取り
国語の教科書に載っている作品を、プロが朗読している音声を聞きながら学習していました。
抑揚、間、強弱、緩急など、上手なプロの朗読を聞いて学び取ってもらいたいですね。
【5年】国語「大造じいさんとガン」
椋鳩十さんの名作である「大造じいさんとガン」の読み取りをしています。
読んでいて疑問に思ったところなどを出し合っています。
【4年】算数「表に書いて調べよう」
算数の時間、示されたデータを整理する方法として、表に書いて調べていく学習をしています。
資料を整理する方法を学んでいきます。基本的な「正」の字を書きながら分類していく方法です。
【3年】係活動の話し合い
3学期に新しく係りを決め、メンバーが集まって活動内容を決めています。
そして、決まったことを掲示用に書いていきます。
【2年】新出漢字の練習
新出漢字の練習をしています。
順番に前に出て空書きをしてみんなで確かめています。