給食の準備の様子を写真に収めようと足を運びましたが、既に準備を終えていて食べ始めようとしていたところでした。
3学期にもなると、準備が素早くできるようになったのですね。
カテゴリー: 教育活動
【6年】家庭科「上手に買い物をしよう」
年生は、家庭科の時間に上手に買い物ができるように、紙面上でシミュレーションしていました。
持っているお金で食材を組み合わせて買う難しさを感じていたようです。
【5年】音楽「バーチャル楽器」
Chromebookを使って、リズムやメロディを創る学習をしていました。
「バーチャル楽器」のサイトにつないで、「バーチャルピアノ」「バーチャルドラム」「リズムマシン」を使って奏でていました。
手軽に試せるのがいいですね。
【3年】国語「人をつつむ形~世界の家めぐり」
世界の家の形について書かれた説明文を読んで、世界の家の特徴をまとめています。
そして、「人をつつむ形~世界の家めぐり」を読んで、初めて分かったこと、ふしぎに思ったこと、おどろいたことを書き留めていました。
【1年】ちぎった紙から…
図画工作の時間に、ちぎった紙からイメージを膨らませて絵に仕上げています。
自分が気に入ったちぎった紙を大切にして作品にしていますね。
教室後方に掲示していますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
【2年】3学期のめあて
個人個人が3学期のめあてを決めて、掲示しています。
有言実行となるように頑張っていってほしいですね。
【6年】国語「俳句づくり」
6年生は、心が動いたことを17音で表す俳句づくりに取り組んでいました。
四季それぞれの季語を出し合い、思いを浮かべながら言葉を足していきました。
浮かんだ言葉は、Jamboardで整理していました。
【1年】音楽「鍵盤ハーモニカの演奏」
音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしています。
はじめに「くんくるりん ぱんくるりん」でリズムに合わせて吹きました。
【4年】算数「分数」
算数の時間に分数の学習をしています。3年生の学習の復習をしながら進めています。
テープを使って、4分の1の大きさを確かめていました。そして、それが2つ分だとどうなるか意見を出し合っています。
【5年】理科「水にとけたものの重さ」
「水にとけたものに重さはあるのかを調べよう」をめあてに実験をしていました。
しっかり予想を立てて、実験で確かめていました。
水50mLに食塩5gをとかす前と、とかした後をはかりで計測して、結果を導き出していました。