国語の時間に「あなのやくわり」を学習しています。
自分で興味をもった「あなのやくわり」について、ネットで検索していました。
まだ、タイピングに慣れていないのでソフトウェアキーボードで入力していました。
カテゴリー: 教育活動
【6年】卒業式練習始まる
本日の午後から、卒業式の練習が始まりました。
最初は、座り方・立ち方、礼の仕方、返事の仕方など基本的なことからスタートです。
特に、返事の仕方については、声に張りが弱く、体育館という場所を考えると物足りないと話しをしました。
徐々に、気持ちも高めてくれると思っています。
【6年】外国語の時間
外国語の時間に、学校のクラブ活動名、学校の行事を表す単語を学習していました。
そして、「中学校には行ったら何のクラブに入りますか。」と英語で尋ね、英語で答える練習をしていました。
【4年】手話体験教室
社会福祉協議会や手話協会の方が来ていただいて、4年生の子ども達に手話体験教室を開いていただきました。
手話とは何か、聞こえないことでの不自由さを乗り越える工夫や願いなどのお話を伺いました。
そして、簡単なあいさつの手話を教えていただきました。
【1年】国語「スイミー」
国語の時間に「スイミー」を読み取っていきます。
まず、段落に番号をつけて、説明しやすくしています。
総段落数に少しばらつきがあり、抜け落ちてないか確かめていました。
【2年】図画工作「ひなかざり」
3月3日のひな祭りにあわせて、ひなかざりをつくりました。
廊下ギャラリーと教室後方ギャラリーに飾っています。
男雛と女雛、それぞれの表情が微笑ましいです。にこやかなお顔、やさしいお顔、個性的なお顔のお雛様がたくさんです。
【5年】卒業式用シート敷き・いすならべ
本日の午前中、5年生が体育館のシート敷き・いすならべの作業を行ってくれました。
まず、きれいないすを取り出しきれいに拭きます。次に、シートを皺なくきれいに敷きます。そして、列を揃えていすを並べていきます。
長時間の作業でしたが、誰一人としてサボることなく、一生懸命行ってくれました。
6年生に感謝の気持ちを込めて、ていねいに仕上げてくれました。ありがとうございました。
【3年】図画工作「コリントゲームづくり」
図画工作の時間に「コリントゲームづくり」をしています。
くぎを打つ練習をしていきます。コリントゲームは、ボードにたくさんくぎを打って、コースを作っていきます。
先ずはボードに絵を描いて、楽しいボードにしていきます。
【5年】算数「速さとみちのり」
算数の時間に、速さ、時間、道のりの関係を図で示しながら考えていました。
ノートにしっかり考えを書いています。
【1年】算数「2けたと1けたのたしざん」
算数の時間に、(2けた)+(1けた)の計算の仕方を考えていました。
数え棒をつかって、かたまりで考えていました。