体育の時間になわとびに取り組んでいます。
どれだけ長く前とびができるか、持久とびに取り組んでいました。
練習すると段々時間が延びてきました。
カテゴリー: 教育活動
【2年】算数「はこのかたちを調べよう」
お菓子などの空き箱を、画用紙に写し取って、面の形や枚数を調べています。
面の形は、長方形や正方形になっています。長方形や正方形の特徴を確認しながら、紙に写し取っていました。
【6年】卒業までのカウントダウン
3月に入り、卒業が近づいてきました。
気を引き締め、有終の美を飾るため、カウントダウン掲示を各クラスで行っています。
一人一人が一日を担当して作成していました。
【3年】社会「移り変わるくらし」
社会の学習で、「移り変わるくらし、昭和時代と平成時代」を学習しています。
昭和時代の家電や道具の写真を見て、子ども達は「博物館で見たことある!」「おばあちゃんちにあった。」など声を上げていました。
【1年】国語「新出漢字の練習」
国語の時間に、新出漢字の練習をしていました。
各自が、「ていねいにかく」などのめあてをたてて取り組んでいました。一画一画ていねいに形を見ながら書いていました。
【6年】音楽「リズムマシン」
音楽の時間に、クロームブックを使ってリズムの学習をしていました。
リズムマシンのサイトを開いて、演奏されている曲のリズミを打ち込んでいきます。
納得できるリズムまで、何度も繰り返して打ち込んでいました。
【4年】算数「立方体と直方体」
算数の時間に、立方体と直方体の学習をしていました。
頂点の数、辺の数、面の数を確かめ表に整理しています。
また、それぞれの立体をノートに書いた「見取図」についても学習を進めていました。
実際に作成した立方体と直方体を観察しながら、空間的に認識して書くのは難しいですね。
【1年】算数「おなじかずずつ」
同じ数ずつ分ける様子を図に表しています。
発表するお友達に助っ人として、説明に加わる場面もありました。
【2年】答え合わせ
宿題のドリルの答え合わせを、係の子ども達が頑張ってくれています。
しっかり学習に向かっている様子が伝わってきました。
【1年】国語「スイミー」の場面読み
国語の時間、スイミーを使って場面を想像しながら読んでいきます。
自分のワークシートに、挿絵をかいてイメージを膨らませていました。