今日、2年生が1年生を連れて「学校たんけん」を行いました。
校舎内を案内する「学校たんけん」です。
それぞれの部屋にはシールを置いてあり、訪ねたらそのシールをプリントに貼っていきました。
2年生が優しく案内していました。
カテゴリー: 教育活動
【4年】春の社会見学
5月12日(金)春の社会見学で「松田商店」と「市立図書館」に行ってきました。
「松田商店」では、資源リサイクルの様子を見学しました。
ペットボトルリサイクルでは、原料であるペットボトルを粉砕処理し、洗浄、乾燥を行い、フレーク状にしていました。
そうして出来上がったペットフレークを射出成型して、エコ洗面器、エコマグカップ、バスケットプランター、アジャスター付きプランター、ダストボックスと5種類の商品を製造していました。
「市立図書館」では、大きな紙芝居の読み聞かせ、貸出業務の様子を見学しました。係りの人にインタビューもさせてもらいました。
良い天気で、屋上の芝生のところでお弁当を食べました。
【1年】国語「登場人物はだれかな?」
お話を読み進めていくとき、このお話に出てくるのは誰なのか、確認しています。
登場人物(擬人化された動物も含む。)をおさえながら、物語を読み進めていきます。
【5年】理科「種子の発芽と成長」その2
「種子の発芽には、水が必要か?」の実験結果が出ました。
各班の実験結果をノートに書き留め、それを育てていくためにポットに植えました。
【3年】よい子の歯のポスター
歯みがきをしっかりしようとポスターづくりに励んでいます。
今日は、ポスターに貼る呼びかけメッセージに色をつけています。
【2・4年】ペア交流
今日の朝の時間に、2年生と4年生のペア学年による「ペア遊び」をしました。
ペアになっているお兄さんお姉さんと一緒に、教室でいすとりゲームや、運動場で鬼ごっこなどして楽しみました。
楽しそうな笑顔がいっぱい溢れていました。皆さんの顔にも優しさが滲み出ていました。
【3年】春の社会見学
5月12日(金)春の社会見学で「中消防署」と「和歌山城」に行ってきました。
中消防署では、緊急車両(救急車や消防車)を見せてくれました。
消防署の皆さんが、みんなの命を守るためにがんばってくれている様子がよく分かりました。
消火器を使った消火のシミュレーションもさせてもらいました。
その後、和歌山城に行き、天守閣に登りました。
高い位置から和歌山市内が遠くまで見渡せました。
【6年】家庭科「生活時間を工夫しよう!」
家庭科の時間に、自分達の生活を見直す学習をしています。
自分の平日や休日の過ごし方をタイムテーブルに載せ、確認しています。
【4年】国語「新出漢字の練習」
新出漢字の練習をする際、音読み、訓読みを確認しながら書き込んでいきます。
発表するときの挙手の人数がどんどん増えてきました。
【2年】図画工作「ポスターづくり」
黒画用紙に絵を描きました。
色とりどりで楽しげに描いていました。