みんなで植えたアサガオの種、発芽しました。各自で水やりを欠かさないで続けています。
きれいな花がいっぱい咲いてくれると嬉しいですね。生長がたのしみです。
カテゴリー: 教育活動
【6年】認知症キッズサポート事業
昨日(1日)、和歌山市地域包括支援センター名草の方々が来てくださり、6年生に出前授業をしてくださいました。
認知症キッズサポート事業の一環で、認知症の正しい理解と自分達でできることについて考えました。
【3年】学校訪問
5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「国語 漢字の表す意味」「理科 チョウを育てよう」・2組「国語 漢字の表す意味」
【6年】家庭科「ナップザックづくり」
家庭科の時間にナップザックを作り始めました。
まず最初は、布の裏にチャコペンで、縫うラインやまち針を入れる箇所をしるしていきます。
次に、紐を通すループの位置決めです。手元を書画カメラで大写しにしての説明です。
【2年】算数「テスト直し」
算数の時間に行ったテストを返してもらい、間違ったところを解き直していました。
そして、担任の先生に再度丸付けをしてもらっていました。
間違っても、次は間違わないように、確かなものにすることが大切ですね。
【4年】玄関飾り
今月の玄関飾りは、4年生が担当です。
カタツムリの色使いや表情がとても素敵です。また、折り紙で作ったあじさいも上手にできています。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。
【1年】連絡帳、始めました。
自分で明日の連絡、予定などを書く取組を始めました。
これから毎日、自分で書いていきます。お家でも点検をお願いします。気になることなどありましたら、連絡帳に記載してください。
【2年】学校訪問
5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 たし算とひき算の筆算」・2組「生活 大きく育て わたしの野さい」
【3年】内科健診
先日、校医さんに来ていただいて内科健診を行いました。
中の様子はお知らせできないので、順番を待っている子ども達の様子を紹介します。
どのようにやっているか気になるようですね。
【5年】フリートーク
5年生も「フリートーク」に取り組んでいます。
今日のめあては「自分から発表しよう」でした。そして、テーマは「もらって嬉しい誕生日プレゼント」でした。
理由も添えて、きちんと自分の思いを伝えていました。