6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「ちかばめぐり」の今回は人(ひと)です。
地域の素敵な人たちの行い(ボランティア)について、やり始めたきっかけや、何十年も続けられる原動力などについてお話を伺いました。
みなさん、それぞれの熱い思いについて語ってくださり、大変有意義な時間を過ごすことができました。
お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。
カテゴリー: 教育活動
【4年】商品説明の読み比べ
観点を決めてチラシの読み比べをしています。
「キャッチコピー」「商品の特徴の説明」「写真」「書かれている事柄の順序」「色・レイアウト」「その他」です。
それぞれの観点で気付いた点、感じた点をまとめ、出し合っていました。
【2・3年】自学ノート更新
全校で取り組んでいる自学ノート。2年生、3年生の自学ノートが更新されていましたので、写真で紹介します。
小さすぎて分かりにくいかもですが、しっかり調べてまとめています。
【2・4年】ペア交流
昨日の朝の時間に、2年生と4年生のペア学年による「ペア遊び」をしました。
ペアになっているお兄さんお姉さんと一緒に、トランプやウノ、運動場で鬼ごっこなどして楽しみました。
楽しそうな笑顔がいっぱい溢れていました。皆さんの顔にも優しさが滲み出ていました。
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、写真で紹介します。
雨、カタツムリ、傘など、梅雨時の様子が描かれています。
【5年】国語「新聞記事を読みくらべよう」
国語の時間に「新聞記事を読みくらべよう」の読み取りをしています。
先日、朝日新聞社阪神工場を見学して学んだことが生かされてきます。
まずは、新聞の構成を考えていきます。見出し、リード、本文、写真、…などです。
【3年】国語、漢字練習が終わった人から…
国語の時間、漢字練習が終わった人は、各自で教科書を一生懸命読んでいました。
時間を無駄にしないようにする気持ちが伝わってきます。
【2年】テスト実施中
テストを受けるとき、机の配置をかえているようです。
放射線状に、教室の壁に向かって配置しています。
【4年】国語辞典で調べた証
国語辞典で調べた言葉のページに付箋をつけて、学びの足跡を残しているようです。
多くの付箋が貼られていますね。
【6年】ちかばめぐり
6月16日(金)、6年生は「ちかばめぐり」をしてきました。
4コースに分かれての「ちかばめぐり」でした。
「名草山コース」の紹介です。
学校を出て、名草山に向かいました。
名草山は標高228.7mで、山の中腹には西国三十三所第2番札所である紀三井寺があります。
今回ははさみ池からの登山ルートで向かいました。