久しぶりに多くの子供達が登校し、元気な姿が見せてくれてうれしく思います。
各学年に応じて、平和学習に取り組んでくれています。
写真は、6年生の平和学習で「和歌山炎上」のビデオを見て考える場面と、1年生は「平和ってすてきだね」の絵本を読んでもらっての学習場面です。ワークシートにたくさん自分の考えを書いていました。
カテゴリー: 教育活動
【3年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【2年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【1年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【6年】廊下ギャラリー
6年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。個人面談でご覧いただけたとは思いますが…。
木版画の作品で、廊下の上部に掲示しています。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
今回は、版画作品です。版下となる台紙に貼った凹凸のあるボール紙を、方向も考えて工夫して配置しています。
【3年】図画工作、作品にタイトルをつけよう
図画工作の時間に描いた絵にタイトルと、自分が工夫したところなどのアピールポイントを書いた札を貼っていきます。
自分のイメージとピタリと合うタイトルづけは難しいですね。
【1年】算数「いくつおおいかな」
算数の時間、問題文を読んで「いくつおおいか」確かめています。
数図ブロックを使って、意味を考えて式を書いていきます。
【5年】図画工作「サバンナの夕暮れ」
図画工作の時間に夕暮れの空のグラデーションを表現しています。
サバンナの動物のシルエットが浮かぶ素敵な光景です。
【3年】理科「ホウセンカの生長観察」
育てているホウセンカが育ってきて可愛い花をつけています。
みんなで生長観察して記録しています。