運動会のダンスの練習が進んでいます。
振り付けを一つ一つ確認しながら進めていきます。
カテゴリー: 教育活動
【4年】算数プリント
算数の時間、習熟のためにドリルやプリントを次から次へと数をこなしていました。
自分のペースでどんどん進めています。
【3年】音読
国語の時間、新出漢字の練習が終わった子から音読を始めていました。
しっかり声を出して、一生懸命読んでいました。真面目に取り組む姿は素敵ですね。
【5年】理科「雲のようす」
理科の時間に、雲の様子を写真で確かめています。
夏の雲と秋の雲、いずれも運動場から撮影したものです。
特に、天気が移り変わる様子を時間をずらして撮影した画像で確認していました。
【2年】ほめほめシャワーのしずくがいっぱい
2年生が取り組んでいる「ほめほめシャワー」です。
「ほめほめ」がいっぱいになって、次の紙にも貼っていきます。また、その紙もいっぱいになってきました。
とても素敵なことですね。
【6年】65インチ電子黒板導入初日
昨夕、65インチ電子黒板を普通学級12クラスに設置しました。
導入初日の1時間目から、デジタル教科書と電子黒板を使っての算数の授業を行っていました。
今まで55インチのディスプレイでしたので、画面タッチ操作や書き込みはできませんでした。
今回から画面タッチ操作や書き込みが可能となります。しかも、インチアップしているので教室の後方からも見やすくなっています。
【1年】給食の時間
2学期にもなると、給食の準備も早くできるようになってきました。
おかわりをしたい子も増えてきて嬉しい限りです。
【6年】外国語リスニングテスト
外国語の時間に、リスニングのテストを受けていました。
音声CDを聞いて、問題に答えていきます。じっくり聞きながら答えていました。
【児童会】児童会役員からの呼びかけ
児童会新聞9月号で呼びかけた「こんな三田小学校にしよう」の掲示物を児童玄関に掲示してくれました。
三田(さん→み、た)
みんなが たのしく
みんなを たいせつに
みんなで たすけあう
【6年】国語の本読み
作品に向き合うため、しっかりと本を読んでいきます。
順番に交代しながら読んでいました。聞いている子供達は、しっかり言葉を目で追っていました。