理科の時間に、日によって月の形が変わって見えるのはなぜか考えています。
模型を使って、見え方を確かめる学習を始めていきます。
そして、教室を出て中庭で、月の見え方を観察していきます。
地球から見るとして中心に子ども達が座り、その周りを月を持った教員が移動していき、その見え方を観察していきます。
カテゴリー: 教育活動
【6年】算数「円の面積の求め方」
算数の時間に、円の面積の求め方を考えています。
教科書付属の作業用の紙を使って、面積の求め方を作業しながら考えています。
求め方をデジタル教科書上に書き込んだり、黒板に書いて説明したりといろいろですが、自分の解き方を説明していました。
ノートにしっかり考えを書いています。
【3年】工場見学の事前学習
社会見学で訪れる「花王 和歌山工場」の事前学習をしていました。
事前に工場の様子や製造工程などを学習しておくことで、見学する際の理解が深まるはずです。
【2年】算数「かけざんをつかったもんだい」
算数の時間にかけざんをつかったもんだいに取り組んでいました。
解き方、考え方をノートに書いて、発表の時は書画カメラを使ってノートを大写しして説明していました。
【1年】国語「カタカナ」
カタカナの練習を練習帳に書いています。
はみ出さないように、しっかり丁寧に書き込んでいます。
【5年】森林体験教室
昨日、県の「紀の国緑育事業」の一環で、森林体験教室(林業体験)を行いました。
バスに乗って、紀美野町の森林に向かいました。
2グループに分かれて、体験と学習を交互に行いました。
2組はまず、森に入り間伐材の伐採体験を行いました。
20m程ある檜木に切り込みを入れ、ロープを使ってみんなで引き倒しました。
各自のお土産として、間伐材を輪切りにして持ち帰りました。檜木の良い香りが辺り一面に広がっていました。
昼食をはさんで、森林組合の方から、育てている木や、森林を守っていくことの大切さなどを教えてもらいました。
【3年】外国語活動
外国語活動の時間で、班に分かれて英語で会話の練習をしています。
今年から英語に触れていますが、随分上手に会話しています。
最後に、動画で一緒にチャンツに取り組んでいました。
【1年】アンケート記入中
アンケートに回答しています。一問一問確認しながら進めています。
【3年】教室後方飾り
教室の後方壁面に児童の作品を掲示しています。
図画工作の時間につくった、「開いてひろがるふしぎな世界」の作品です。工夫している様子がよくわかります。
【保健】歯科健診(1・3・6年)
本日、学校歯科医さんに来ていただいて歯科健診を行いました。
一人一人ていねいに診てくださいました。