体育の時間にハードル走の練習をしています。
ハードルを通過する際、どうしても上に高く跳んでしまってタイムが伸びません。
その改善策を考えながら、練習を重ねていました。
カテゴリー: 教育活動
【4年】お薬教室
11月7日(火)の午後、学校薬剤師さんが来てくださり、「お薬教室」を開いてくださいました。
薬の正しい飲み方など、子供達に分かりやすく説明してくださいました。
薬を何(水、お茶、ジュース)で飲んだらいいか、実験で示してくださいました。お水で飲むことの大切さがよく分かりました。
教えていただいて分かったことをしっかりメモしている児童もいました。素晴らしいことですね。
【3年】しっかりと漢字練習
朝の学習の時間に、漢字の書き取りをしていました。
落ちついてしっかり取り組んでいました。
【2年】テスト直しも確実に
テスト返しがありました。間違ったところをもう一度解き直しています。
テスト直しも確実にすつことが大切ですね。
【1年】竈山神社さんで秋みつけ
先日、竈山神社さんにお邪魔して、秋みつけに行ってきました。
落ち葉やどんぐりを拾わせてもらいました。
【2年】出前授業
成長に必要な栄養について教えてくださるヤクルトさんの出前授業を行いました。
子ども達にも分かりやすく食事の大切さを話してくださいました。
子ども達もいっぱい答えていました。
劇団ワークショップ
先日、劇団芸優座のみなさんが来てくださって、ワークショップを開いてくださいました。
11月29日(水)に本校で上演してくださる「一休さん」に先立ち、物語の概要と子ども達が参加する部分の練習を兼ねたワークショップです。
まず、ストーリーの説明を受けました。次に、発声練習。そして、劇中に子ども達が参加する部分の説明と練習をしてくださいました。
何人かの6年生が当日、劇に参加して演じてくれます。とても楽しみですね。
【3年】車いす体験
先日、近畿運輸局の方と社会福祉協議会の方が来てくださって「車いす体験」をしました。
正しい介助の仕方、段差に上がるとき下りるときに注意することは何かの説明をいただき、実際に友達を車いすに乗せて介助しました。
貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
【6年】音楽「リコーダー奏」
リコーダーによるきれいな音色が聞こえてきたので、音楽室に向かい、邪魔にならないように入口から撮影しました。
柔らかい吹き方で、曲調にあっていました。
【5年】外国語「十二支の動物を英語で」
十二支の動物を英語で表す学習をしていました。
日本語と英語の両方が結びつくか試していました。