社会の時間に「大日本帝国憲法の発布」について学習していました。
教科書や資料集から読み取って分かったことをワークシートに記録しています。
カテゴリー: 教育活動
【5年】廊下ギャラリー
5年生の教室前廊下に、2学期の大きな活動「加太合宿」と「運動会」の写真が掲示されています。
これらの活動をとおして大きく成長したように思います。
【4年】理科「水や空気、金属を温めたとき」
水や空気、金属を温めたときに体積がどう変わるか実験してきました。
今日はそのまとめに取り組んでいます。
【3年】総合的な学習の時間「誰もが住みやすい街」
総合的な学習の時間に福祉について学んできました。
そして、誰もが住みやすい街にするためにはどのようにしていけばいいか考えました。
本日はそのまとめの時間でした。花丸をもらった子ども達が、「私の写真撮って!」と次から次へと…
限られたホームページ上ですので、いくつか紹介します。
【2年】生活科のワークシート
廊下に掲示している生活科のワークシートが更新されています。
おいもパーティーのこと、おもちゃランドのこと、クラスごとに違いますが、しっかり記録しています。
【1年】鍵盤ハーモニカ「ひのまる」
鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を演奏していました。
しっかり休符(やすみ)を入れることを意識しながら吹いていました。
【6年】音楽「リズムを刻もう」
バーチャルドラムを使ってリズムを刻んでいます。
自分のフレーズを考え、音符と合わせながら記録しています。
【5年】話し合うこと
あるテーマについて話し合っています。
意見を出し合い、対立する意見でも何か解決策はないか、折り合いをどうつけるかなど考えながら話し合っています。
【4年】今週のめあてのふり返り
今週のめあてのふり返りを行っていました。
自分たちができたこと、できなかったことをふり返って、今週のめあてが達成できたかどうか考えています。
達成できていれば新たなめあてを設定し、達成できていなければ再度そのめあてに取り組むようにしています。
【3年】算数「練習問題」
算数の時間に、まとめの練習問題に取り組んでいます。
すばやく解いた子は、丸付けしてもらうために順に並んでいました。