冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。
カテゴリー: 教育活動
【4年】3学期のスタート
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。
【3年】3学期のスタート
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。
【児童会】児童会新聞1月号
児童会発行の「児童会新聞」1月号が各学級に配付されました。
今日の朝の時間に、児童会の役員が各クラスを回り、説明しに行きました。
その後、校長室も訪れて説明してくれました。
1月号のテーマは「生活リズムを整えよう」です。
クラスで全員遊びができるよう、昼休みの体育館開放も計画してくれています。
【2年】3学期のスタート
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。
【1年】3学期のスタート
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。
【3年】算数「かけ算の筆算」まとめ
2学期末、算数の時間に「かけ算の筆算」のまとめ問題に取り組んでいました。
プリントや教科書問題を数多くこなしていました。がんばっている様子が伝わってきます。
【1年】国語、並行読書
国語の時間、教科書教材を読み取りながら、並行読書を行っています。
教科書の読みではなかなか見られない、主体的に学習に臨む姿が見られています。
自分で選んだお気に入りの作品を読むということは、子供たちをこんなにも主体的な読者にするものなのかと驚くほどです。
友だちと読んでいる本の内容を共有している姿も見られています。
【6年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【6年】お楽しみ会のグループ分け
2学期末に行ったお楽しみ会「バスケットボール大会」のグループ分けをしていました。
マグネットのネームプレートと電子黒板を使いながらのグループ分けでした。