国語で学習している「はたらく人に話を聞こう」で、先日インタビューに来てくれていたのですが出張等で不在にしており、今日の大休憩の時間をつかって聞きに来てくれました。
「どんなお仕事ですか。」「気を付けていることはなんですか。」「放課後は何をしていますか。」など、子ども達にとって仕事内容が見えづらい校長の仕事が気になっているようで、インタビューしてくれました。
代表がしっかり記録したり、係りが撮影したりしていました。
カテゴリー: 教育活動
【5年】算数「直方体・立方体の体積」
算数の時間に、直方体と立方体の体積の求め方の学習をしていました。
1辺が1cm3の立方体をもとにして、体積を求めています。
【3年】音楽「音符と音」
画面に表示されている音符が何の音か読み取れるように学習しています。
表示されたら、「ド」や「ミ」などと言って当てていくクイズをしていました。元気よく読み進めていました。
【1年】道徳「ありがとう」
ありがとうと言いたいことに丸をつけていました。
感謝する気持ちをもつことが大切です。「ありがとう」という場面はたくさんありますね。
【6年】理科「ものの燃え方と空気の動き」
前回実験した「ものの燃え方と空気の動き」についての考察をしていました。
ノートには予想を書き、ワークシートに実験結果を書いています。
【4年】算数、グループ学習
算数の時間にグループで課題に取り組んでいました。
しっかり問題と向き合い、考えを出し合っていました。
【2年】算数「2けたー1けた」
「21-8」の計算の仕方を数え棒で考えています。
自分の考えをしっかりノートに書いて、みんなに説明できるようにしていきます。
【5年】家庭「お茶を入れよう」
家庭科の時間にお茶の入れ方を学んで実習しました。
湯を沸かす温度、お茶の葉の量、注ぎ方に気をつけながら、実際にお茶を入れて飲んでみました。
【3年】社会「わたしたちが住んでいる市のようす」
私たちが住んでいる和歌山市の様子を学んでいきます。
まずは、電子黒板にGoogle Earthを使って、学校周辺の様子を映し出しました。
今までで知っていることを出し合っていき、市の様子を深めていきます。
【1年】こくご「ひらがな」
国語の時間に、ひらがなの練習をしています。
プリントになぞりながら、書き順や字形を覚えていきます。
今回は「こ」でした。こま、たこ、こけしなど、「こ」がつく言葉も練習しています。