家庭科の時間に、裁縫実習をしました。
手縫い練習布を使って、玉どめ、玉結びの練習です。

カテゴリー: 教育活動
【委員会】保健委員会の廊下掲示
保健室前の廊下に、保健委員会の子ども達が毎月、啓発の掲示をしています。
今月は熱中症予防のための水分補給、手洗いの大切さの掲示です。

【2年】生活科「野菜を育てています。」
生活科の時間に関連して、学級園で野菜を育てています。
キュウリ、ナス、ピーマン、トマトが大きく育ってきました。

【1年】ひらがなのおけいこ
ひらがなの練習をしています。お手本に沿って、バランス良く字を書いていきます。
花丸がたくさん、嬉しいですね。

【5年】話をつなげて
子ども達から出た意見をつないで話しています。
しっかり聞いて考えていきます。

【3年】音楽、手遊び歌
音楽室で、手遊び歌を練習していました。
動画でやり方を学び、実際に歌いながら行おうとしていました。

【1年】ワークシート掲示コーナー
1年生は、生活科で使ったワークシートなどをみんなが見られるように廊下に掲示しています。
各自のシート入れがあって、そこに随時入れていきます。

【6年】地域学習「竈山神社」
6月10日(月)、6年生全員で地域学習の一環で、学校前の竈山神社を訪問しました。
宮司さん達に、神社に係る歴史や願いなどについて伺いました。
また、境内を案内してくださり詳しく教えてくださいました。

【6年】図画工作「多色版画」
6年生は図画工作の時間に「多色版画」に取り組みます。
まずは、どのような絵にするか考えています。
参考となるイラストや写真を画像検索で探していました。

【4年】国語、新出漢字の練習
国語の時間、新しい単元に入ったようで、新出漢字の学習をしていました。
電子黒板で、はね、とめ、はらいを確認した後、ドリルに書き込み練習をしていました。


