春のお花をスケッチしました。
教室後方に掲示していましたので、ぜひご覧ください。
カテゴリー: 教育活動
【2年】春の遠足
5月17日(金)春の遠足で「四季の郷」に行ってきました。
竈山駅まで歩いて行き、和歌山電鐵貴志川線の電車に乗りました。
伊太祁曽駅から歩いて四季の郷に行きました。遠かったけれどがんばって歩きました。
四季の郷のアスレチックで思いっきり遊んだり、芝生の広場で鬼ごっこしたりしました。
みんなでお弁当を楽しく食べました。
【5年】外国語「教科を英語で言おう!」
国語、社会、算数、理科、体育など、教科を英語で何と言うか学習していました。
時間割表を英単語に変更していきます。
【3年】算数「わり算の答えの求め方を考えよう」
算数の時間に「わり算の答えの求め方」を考えていました。
まずは、折り紙を同じ数ずつ分けることを例にして考えていきます。
【1年】生活「あさがおのタネを植えました」
先日、あさがおのタネを自分の鉢に植えました。
「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」と大声で合唱しながらタネ植えを終えていました。
【1年】春の遠足
5月17日(金)春の遠足で「交通公園」に行ってきました。
6年生のお兄さんお姉さんに手をひいてもらって行きました。
公園ではペアのお兄さんお姉さんと遊んだり、一緒にお昼ごはんを食べたりして楽しく過ごしました。
【6年】算数「文字を使った式の意味」
算数の時間に、式を読む学習をしていました。
表された式から、その考え方・解き方を読んでいきます。
考えを式で表し、式から考えを読み解きます。前者はいつもやっていることなので容易ですが、後者はなかなか難しいようですね。
【4年】算数「変わり方がよく分かるグラフ」
算数の時間に、変わり方がよく分かるグラフをかこうと題して学習を進めていました。
折れ線グラフの一目盛りの大きさを変えたり、下部を省略したりして分かりやすくします。
【2年】歯のポスター完成間近
図画工作の時間に描いた「歯のポスター」が完成間近です。
描いた作品に、メッセージを貼っていきます。
「しっかりみがこう」「きれいなはに」など、思い思いのメッセージを添えていきます。
【5年】育苗(覆い剥がし)
今日の午後、5月17日(金)にまいたもみを育てるためにかぶせていた太陽シートを剥がしました。
もみまきして10日、どれくらい育っているか楽しみに剥がしました。
もう少し育てて田植えする予定です。