算数の時間に、それぞれの四角形の特徴に目をつけて仲間分けする学習に取り組んでいました。
「2組の向かい合う辺が平行な四角形」「1組の向かい合う辺が平行な四角形」「2組の向かい合う辺が平行でない四角形」に分けていました。

カテゴリー: 教育活動
【5年】理科「インゲンマメの育ち」
理科の時間に観察している、インゲンマメの育つための条件について考えています。
日光が不足しているものと、日光を当てて育てたものを比べていました。

【3年】算数「数直線の読み方」
数直線上に表された数を読み取る学習をしています。
ポイントは、1目盛りはいくつになるかを考えることです。
じっくり考えて読んでいました。

【1年】朝の会の司会
朝の会に、日直さんが前に出て司会をして進めていました。
この頃になると、上手に進行できるようになっています。

【4年】プール水泳
水から上がると少し肌寒いようでしたが、子ども達はがんばって練習していました。

【5年】国語「漢字の成り立ち」
国語の時間に、漢字の成り立ちの学習をしていました。
各自が調べてきた、成り立ちの元になる漢字を調べて、クイズ形式で班の友だちに出題していました。
なかなか難しい漢字が多くて、なかなか正解できなかったようです。

【6年】ちかばめぐり
17日の午後、3つのコースに分かれて「ちかばめぐり」をしました。
自分達が普段通っているところを改めて見て調べる。そして、その魅力を伝える取組をしています。
了法寺、坂田八幡神社、三田山コースについて行きましたので、その様子を写真でお伝えします。




【4年】朝のスピーチ
朝のスピーチの時間に、好きな曲について話していました。
みんなが知っている曲も知らない曲もあるようで、みんな興味津々でした。

【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されていますので、写真で紹介します。

【1年】朝の会の司会
日直さんが、朝の会の司会進行を行っています。
二人で協力しながら進めています。


