一人一鉢で育てているアサガオの生長観察をしていました。
「花がいっぱい咲いたよ」「葉っぱが顔より大きい」など、様々な視点で話してくれました。

カテゴリー: 教育活動
【6年】学習のあしあと掲示
社会の時間に学習したこと、意見が出たことをまとめて書いている「学習のあしあと」が掲示されていましたので、写真で紹介します。
しっかり意見を出し合って考えた様子が伝わってきます。

【5年】自学ノート更新
5年生の自学ノートコーナーが更新されていますので、写真で紹介します。
高学年になると、自学の内容も高まっていますね。

【3年】算数「文章題」
問題文を読んで、分かっていること、知りたいことを確かめていきます。
そして、求めるために何算をすればいいか、題意から考えていきます。

【1年】図画工作「立体的に…」
図画工作の時間に、色画用紙を切って立体的な生き物などを貼っていきます。
今回はその1回目、いろいろな色で動物を切り取っていきます。

車いすダンス鑑賞
ジェネシスオブエンターテイメントさんに来ていただいて、全校で車いすダンスを鑑賞しました。
劇中に、車いすダンスの体験もさせてもらいました。
演者さんからのお話も伺うことができ、中身の濃いないようでした。

【3年】廊下ギャラリー
図画工作の時間に取り組んでいた「不思議な乗り物に乗って、○○な世界へ」の作品が、廊下に掲示されていましたので写真で紹介します。
夢があっていいですね。

【1年】学校探検のふりかえり
教室内に、「学校探検のふりかえり」が掲載されていましたので、写真で紹介します。
探検したお部屋がどのようなお部屋だったかを記載しています。

【6年】国語「つなぐ言葉の使い分け」
こちらのクラスでも、国語の時間につなぐ言葉の使い分けの学習をしていました。
できた文を発表していました。「なるほど!」と納得する文がたくさん出ていました。

【4年】ゴミ減量のためにできること
グループに分かれて、ゴミを減量するための方策について考えて発表していました。
自分たちができる身近なことがたくさん出てきました。


