総合的な学習の時間に取り組んでいるゴミ問題の解決のために、それぞれのグループがテーマを決めて調べてまとめました。
手書きで新聞を作っているグループ、クロームブックでスライドにまとめていつグループ、ポスターのようにまとめているグループさまざまですが、一生懸命まとめています。
カテゴリー: 教育活動
【5年】家庭科「裁縫の練習」
先日、練習布を使って、玉どめ、玉結びを練習しました。
今日は刺繍のように、学年と名前を糸で縫っていきます。
【3年】落ちついた学習態度
3年生はしっかり話を聞いて学習に取り組んでいます。
その雰囲気が伝わってきます。
【1年】算数「かたちをうつそう」
算数の時間に図形の勉強をしています。
身のまわりにあるいろいろな形をノートに写していきます。
いろいろ見つけられましたね。
【4年】廊下ギャラリー
4年生の廊下ギャラリーが更新されていますので、写真で紹介します。
先日から取り組んでいた版画の作品です。
色もカラフルで、生き生きした生き物たちが飾られています。
【5年】プログラミング「信号機を作ろう」
プログラミングの時間に、アーテックロボを使って歩行者用信号機のプログラムに取り組みました。
まずは、赤信号・青信号の点灯・消灯・点滅です。
実際の信号機に似せてプログラムしていきます。
【6年】国語「つなぐ言葉の使い分け」
国語の学習で、つなぐ言葉の使い分けを学習しています。
意味が伝わるように、つなぐ言葉を書き、文を作っていました。
なかなか、楽しい文章が出来上がっていました。
【4年】図画工作「木版画に着色」
木版画の裏から着色していました。真剣に、丁寧に着色していました。
【2年】クロームブックで発表
生活科の時間に「こんなことをしてるよ」の発表をしていました。
自分がしていることをスライドにまとめて、みんなに紹介します。
画面は、自分の机からEShareを使って画面共有しています。
文字入力はソフトウェアキーボードを使う子、キーボードをタイピングする子といろいろですが、自分の言葉でスライドにまとめていました。
【1年】児童玄関ギャラリー
今月の児童玄関飾りの担当は1年生です。
Tシャツをデザインしてくれているようです。本当に着たくなるようなデザインが多いですね。