算数の時間に、「0.1より小さな数」について調べていました。
ワークシートでは、水の容積を使って考えていました。
カテゴリー: 教育活動
R06年度夏休み中の登校日
今日は登校日でした。久しぶりに子ども達の元気な声が校舎に響いていました。
各クラスでは、宿題の提出、図書の本の返却・貸出、係り決め、お楽しみ会などを行っていました。
また、6年生は平和学習の一環で「和歌山炎上」のビデオをもとに平和について考えていました。
【3年】理科「発展的に考えて…」
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
理科の時間に、ゴム輪1つから2つにしたら、車の進む距離はどう変わるか考えていきます。
まずは、予想を出し合っていました。
【5年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【2年】国語「話そう、2年生の わたし」
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間、「話す・聞く」力を伸ばすために、「話そう、2年生の わたし」と題して、心に残っているできごとを選んで、みんなに話したいことを、まず考えて書いています。
【3年】外国語活動
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
外国語活動に時間、グループに分かれてボードゲームを行いました。
英語での説明であったので、ルールを確認するのが少し難しかったですが、楽しめました。
【6年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【1年】算数「ひきざん」
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間、文章を読んで「どのような計算をしたらよいか」考え、式に表して計算していく学習をしています。
今回は、「あめが8こありました。3こたべると、なんこ のこりますか。」です。
「3こたべる」から「へる」ことがわかります。「へらすには、ひきざんをすればいい」となります。
【2年】プール水泳
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
暑さが厳しい中ですが、子ども達は「気持ちいい」と歓声を上げながらプール水泳に取り組んでいました。
ダイブボールやフラフープを使って、潜る練習を行っていました。
【1年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…