6年生の修学旅行説明会を次のとおり行いますので、お知らせします。
(既にプリントでご案内しているとおりです。)
日時:令和3年8月25日(水)15:30~
場所:体育館
【お願い】
※上履きは各自ご持参ください。
※バイク、自転車は、校内の指定の場所に駐輪してください。
※自動車の駐車場は、学校や学校周辺にはございませんので、自動車での来校はご遠慮ください。
(竃山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)
6年生の修学旅行説明会を次のとおり行いますので、お知らせします。
(既にプリントでご案内しているとおりです。)
日時:令和3年8月25日(水)15:30~
場所:体育館
【お願い】
※上履きは各自ご持参ください。
※バイク、自転車は、校内の指定の場所に駐輪してください。
※自動車の駐車場は、学校や学校周辺にはございませんので、自動車での来校はご遠慮ください。
(竃山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)
教室には子供達の作品が掲示されています。一部、写真で紹介します。
6年生で取り組んでいた木版画が刷り上がりました。
廊下に掲示されていたので、一部紹介します。
6年2組は、「ちかばめぐり」で学んだ竃山神社さんの魅力を伝えようとポスターにまとめて掲示しています。
理科の学習で、水中の小さな生物を観察する時間がありました。
ミジンコやプランクトンなどの水中の小さな生物を、顕微鏡を正しく有効に使って詳しく観察していました。
1組は図画工作の時間に、色の組合せや配置について学びました。
「パステルな世界」と題して作品を掲示しています。
6年3組は、「ちかばめぐり」で学んだ竃山神社さんの魅力を伝えようとポスターにまとめて掲示しています。
先日、6年生がプールを掃除してくれました。
1年間の汚れをしっかり取り、気持ちよくプール水泳できるようにと頑張ってくれました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
2日(金)、総合的な学習で取り組んでいる「ちかばめぐり」に関連して、ゲストティーチャーが来てお話ししてくれました。
市観光課の方、和歌山大学観光学部の方、デザイナーの方です。
それぞれがお仕事している中で大切にされていることや工夫していること、仕事での苦労や喜びなど、子供達に分かりやすく伝えてくださいました。
その中で、ゲストティーチャーさん達が、
「今日の話を参考にして、三田地区の楽しいところ、おもしろいところをどんどんPRしてほしい。
・地域の人が喜んでくれること、それは、人のためになること。
・自分の知識が深くなること、それは、自分のためになること。
地域のことを「調べる」・「発信する」ことは、自分も含めたみんなが喜ぶ素晴らしいこと。」
と、教えてくださったのが印象に残っています。
総合的な学習の時間に地域の魅力を発掘するプロジェクト「ちかばめぐり」に取り組んでいます。
その一環で、地域の素材発見、探究に向かいました。
学年全員が6方向(6チーム)に分かれて調べ歩きました。今回調べたことをさらに掘り下げ、発信していこうと考えています。