6年生は体育の時間、ゴール型ボール運動である「フラッグフットボール」に取り組んでいます。
フラッグフットボールは、2つのチームがオフェンス側とディフェンス側に分かれ、自分達の考えた攻め方・守り方を使って、ランやパスで攻めたりランやパスで防いだりしながら、得点を競い合う楽しい運動です。
カテゴリー: 6年生
【6年】理科「電気の利用」
電気の量や働きに着目して、それらを多面的に調べる活動を通して、発電や蓄電、電気の働きについての理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、主により妥当な考えをつくりだす力や、主体的に問題解決しようとする態度を育成することをねらいに学習を始めました。
まずは、手回し発電機と光電池で発電した電気を使って、身の回りの電気製品を働かせてみることにしました。
実験キットを使って、各自確かめています。
【6年】玄関飾り
玄関飾りが更新されました。今月の担当は6年生です。
冬のこの時季に関わる俳句です。
【6年】カナダに行った友達とGoogle Meet
以前、三田小学校で一緒に過ごしていたあるお友達は今、カナダで暮らしています。
Google Meetで、そのお友達と6年生の子供達とを繋ぎました。
カナダの学校でも Google classroomやMeetなどを使っているとのことです。
また、そのお友達から一人一人にメッセージカードが届けられました。
併せて、カナダでの生活の様子が分かる写真も届けてくれました。
カメラ越しで直接会って話すことはできませんでしたが、元気な様子が伝わってきました。懐かしかったですね。
【6年】SDGs啓発ポスター2
6年生は総合的な学習の時間に取り組んでいる中で、SDGsの理念・考え方をみんなに知ってもらおうとポスターを作成して掲示しています。子供達が考え描いたポスターを一部紹介します。
【6年】白浜エネルギーランド
白浜エネルギーランドに到着しました。
入口で、白浜エネルギーランドのマスコット「エネゴン」と記念撮影をしました。
その後、中に入って迷路や3Dシアター、不思議な部屋など科学の不思議を体験しました。
【6年】ランチバイキング
子供たちが楽しみにしていた昼食です。ホテルシーモアさんにやってきました。
ランチバイキングですので、好きなもの、食べたいものを上手に取って食べています。
【6年】太地町立くじらの博物館
本日最初の訪問先、太地町立くじらの博物館にやってきました。
えさやり体験、捕鯨の歴史の学習、水族館での生きもの観察、最後にイルカショーを見ました。
【6年】旅館での朝食
昨晩、ぐっすり眠れた子、あまり眠れなかった子もいますが、全員元気で過ごしています。
旅館での朝食タイムです。
【6年】旅館での夕食
子供たちが待ちに待った夕食。お腹が空いたと何人かがつぶやいていた午後、やっと夕食タイムです。
ご飯のお代わりが自由でしたので、お代わりをしていた子が多かったです。
ほとんどの子供たちはあまり残さず、しっかり食していました。