5月30日(月)、6年生全員で地域学習の一環で、学校前の竈山神社を訪問しました。
宮司さん達に、神社に係る歴史や願いなどについて伺いました。
また、境内を案内してくださり詳しく教えてくださいました。
カテゴリー: 6年生
【6年】外国語の時間
外国語の時間にALTが来てくれました。日本語をつかわず英語だけつかう時間。(少し説明で日本語は入りましたが…)
子供達の順応性は高く、積極的に会話していました。
【6年】理科「食べ物のゆくえ」
6年生は理科の時間、消化と吸収の勉強をしています。
実験や観察はとても重要です。納得するまで確かめています。
【6年】春の遠足
5月20日(金)、6年生は1年生の手を引いて東公園まで遠足に行きました。
長い距離でしたので、1年生を励ましながら、また、いっぱいお話をしながら連れていきました、
公園でも安全に楽しく遊具で遊べるようにお手伝いしてくれました。
6年生の頑張り、優しさが伝わってきた遠足でした。
【6年】総合的な学習の時間「ちかばめぐり」
今年も6年生は、1学期に「ちかばめぐり」を行います。
地域の魅力を再発見できる取組です。地域の資源、人的資源等、子供達が見つけ出しアピールできるよう学習を進めていきます。
まずは、地域にどのような場所、人が居るか見つけ出します。
【6年】算数「対称な図形」
少し前の話になりますが、算数の時間、対象な図形の学習を進めていました。
今回は点対称な図形です。実際に紙を回してピタリと重なるか調べています。
【1・6年】給食の片付け「牛乳パックのたたみ方」
6年生が1年生の教室に入って、牛乳パックのたたみ方を教えています。
食べ終わった子に順次回って教えています。
6年生のお陰で上手にたためる子が増えました。
【6年】理科「ものの燃え方と空気」
理科の時間、燃焼実験を行いました。
空き缶の上部に穴があいているものと下部に穴があいているものを使って、燃え方の違いを調べました。
【6年】全国学力・学習状況調査
昨日(19日)、6年生は全国学力・学習状況調査を受けました。
今年は、国語・算数・理科の3教科の年です。
子供達は、苦戦しながらもじっくり取り組んでいました。
令和3年度卒業証書授与式
18日(金)午前9時から、令和3年度卒業証書授与式を行いました。
あいにくの雨でしたが、体育館いっぱいに卒業生の熱い思いで満たされました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、保護者1人、卒業生と職員のみで行いました。
一生懸命頑張ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。そして、おめでとうございます。