総合的な学習の時間に取り組んでいる「ちかばめぐり」のルートを相談しています。
グループでの目的に合うルートを選んでいきます。
欠席しているお友達とはGoogle Meetでオンラインでつないで相談しています。
カテゴリー: 6年生
【6年】玄関ギャラリー
今月の玄関飾りは6年生です。
図画工作の時間に制作した水墨画を貼ってくれています。お越しの際は、ぜひご覧ください。
【6年】社会「戦国時代の三英傑」
戦国時代の三英傑「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康」の人物像に迫る学習をしていました。
それぞれが武将を選び調べてきた内容を交流していました。
【6年】算数「拡大図と縮図」
算数の時間に「拡大図と縮図」の描き方を学習しています。
どのように作図していけばいいか、考えを交流しています。
【6年】音楽の時間
音楽室でリコーダー奏や合唱を行う際、換気と間隔をとり行っています。
音楽室は椅子のみとして、間隔を広く取っています。
【6年】外国語の授業
外国語の授業は、それぞれの担任が工夫を凝らして行っています。
ピクチャーカードを用いたり、クロームブックを用いて調べたりしています。
【6年】ちかばめぐり
本日の午後、3つのコースに分かれて「ちかばめぐり」をしました。
自分達が普段通っているところを改めて見て調べる。そして、その魅力を伝える取組をしています。
坂田橋、了法寺、坂田八幡神社、三田山コースについて行きましたので、その様子を写真でお伝えします。
【6年】社会科「戦国時代の三武将」
関ヶ原の合戦の絵図を元に、気付いたことをJamboardに書き込んで共有しています。
それぞれが、付箋を貼ったりペンで書き込んだりしています。
【6年】図画工作「水墨画の提出」
図画工作の時間に水墨画に取り組んでいました。
墨の濃淡、線の太さ、形状を工夫して作り上げました。
各自の作品を交流するため、クロームブックで撮影して、Jamboardに貼っていきます。
【6年】算数「拡大図と縮図」
算数で「拡大図と縮図」の学習を進めていました。
対応する辺、対応する角を確かめた後、それずれにはどのような特徴があるか意見を出し合っていました。