ALTのステファン先生が来てくれました。
夏休みの思い出を英語で伝え合う学習をしています。
「I went to ~」「I ate ~」「I saw ~」「I enjoyed ~」「I played ~」を使って会話していきます。
カテゴリー: 6年生
【6年】算数「拡大図と縮図」
算数の時間に拡大図と縮図の学習を始めています。
子供達の素朴な疑問として、「拡大図は拡大した図だから、拡大図。縮小した図は縮小図ではなく、なんで縮図なんだろう?」と出ていました。
「縮図」という言葉には、比喩的にあるものの本質を失わないで形を小さくしたものという別の意味があります。「人生の縮図」などと使われることもあるからでしょうか。
【6年】理科「水溶液の性質」
理科の時間に、5種類の水溶液の弁別を実験しながら学習しています。
それぞれの特徴を用いて区別していきます。
【6年】算数「比の利用」
算数の時間に、比を元にして一方の量から、もう一方の量を求める学習をしています。
「砂糖と小麦粉の量の比が 2:5 のとき、小麦粉を150gとすると算数は何gになるか。」のような学習です。
【6年】家庭科「ジャガイモをゆでよう」
家庭科の時間に調理実習をしていました。
ジャガイモの皮をむいて塩ゆでをしています。アクもしっかり取りながらの作業です。
【6年】道徳「エルトゥールル号」
道徳の時間に「エルトゥールル号」の話をもとに、考えを深めています。
「エルトゥールル号-日本とトルコのつながり-」から、感じたことを出し合っています。
【6年】算数「比とその利用」
算数の時間に比について学習しています。
生活の中でもよく使う比について理解しておくと、何かと役に立ちます。
【6年】保健指導「熱中症対策」
保健の授業で、熱中症の対策について子供達に授業しました。
防ぐことができる熱中症、教職員は持ちrんですが、一人一人が気をつけながら対策していきたいと思います。
【6年】2学期のスタート
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
まずは、夏休みの課題の提出です。
夏休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
2学期は多くの行事もあります。みんなで力を合わせて取り組んでいきましょう。
【6年】みんなの自学
すてきな自学ノートを、みんなの参考とするために廊下に掲示して紹介しています。
どのノートもしっかりまとめられています。