図画工作の時間に、切り絵に取り組んでいます。
円、楕円の中に、切り取った形を貼り並べていきます。どのような並びにするかをイメージしながら作業していきます。
カテゴリー: 6年生
【6年】65インチ電子黒板導入初日
昨夕、65インチ電子黒板を普通学級12クラスに設置しました。
導入初日の1時間目から、デジタル教科書と電子黒板を使っての算数の授業を行っていました。
今まで55インチのディスプレイでしたので、画面タッチ操作や書き込みはできませんでした。
今回から画面タッチ操作や書き込みが可能となります。しかも、インチアップしているので教室の後方からも見やすくなっています。
【6年】外国語リスニングテスト
外国語の時間に、リスニングのテストを受けていました。
音声CDを聞いて、問題に答えていきます。じっくり聞きながら答えていました。
【6年】国語の本読み
作品に向き合うため、しっかりと本を読んでいきます。
順番に交代しながら読んでいました。聞いている子供達は、しっかり言葉を目で追っていました。
【6年】SDGsについて調べていこう
総合的な学習の時間にSDGsについて学んでいきます。
各目標の中から、各自が一つの目標を選び調べてまとめていきます。
まずは、SDGsについて調べていきます。
【6年】運動会のダンス練習
運動場でのダンス練習です。なにやら6年生はダンスが2曲ありそうですね。
先日見たダンスとは違うものを運動場で練習していました。
【6年】玄関飾り
今月の担当は6年生です。図画工作の時間にデザインした作品を貼ってくれています。
それぞれのねらいが感じられる作品です。
【6年】運動会のダンス練習
振り付けを覚えるために、各教室に分かれて手本動画を見ながら練習しています。
激しい動きでもしっかりついていっていますね。
【6年】ALTのステファン先生との楽しい授業
ALTのステファン先生が来てくれました。
夏休みの思い出を英語で伝え合う学習をしています。
「I went to ~」「I ate ~」「I saw ~」「I enjoyed ~」「I played ~」を使って会話していきます。
【6年】算数「拡大図と縮図」
算数の時間に拡大図と縮図の学習を始めています。
子供達の素朴な疑問として、「拡大図は拡大した図だから、拡大図。縮小した図は縮小図ではなく、なんで縮図なんだろう?」と出ていました。
「縮図」という言葉には、比喩的にあるものの本質を失わないで形を小さくしたものという別の意味があります。「人生の縮図」などと使われることもあるからでしょうか。