今月のペア交流の時間、運動場で思いっきりかけまわりました。
爽やかな天気で、1年生と6年生が楽しんでいました。

カテゴリー: 6年生
【6年】図画工作「木版画」
図画工作の時間に木版画に取り組みます。
まずはどのような絵にするか構想を立てていました。
動物(生き物)をテーマに作品作りするようで、参考になりそうな写真を検索していました。

【6年】算数「分数÷整数」
算数の時間に「分数÷整数」の計算の仕方を考えていました。
図を使って説明してみんなに自分の考えを伝えようと頑張っていました。

【6年】プール掃除
6月3日(月)の午後、6年生がプール掃除をしてくれました。
先ずは、プール内の泥を流して磨いていきます。プールサイドや更衣室もきれいにしてくれました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。

【6年】春の遠足
5月17日(金)春の遠足で「交通公園」に行ってきました。
1年生のペアのお友達の手をひいて、飽きさせないように話をしながら向かいました。
公園では、1年生が遊びたいもので一緒に遊びました。あちこち走り回るので、追いかけるのに少し疲れてしまいました。
ペアの子たちと一緒にお昼ごはんを食べて楽しく過ごしました。

【6年】朝の会のスピーチ
朝の会には健康観察や忘れ物はないかのチェックなどの他、スピーチを行っています。
あるテーマに絞って話したり、フリートークを取り入れたりして工夫しながら行っています。

【6年】国語「意味調べ」
国語の時間に、新しく習う言葉の意味を辞書を使って調べていました。
黙々と取り組んでいて、落ちついて学習に取り組んでいます。

【6年】算数「文字を使った式の意味」
算数の時間に、式を読む学習をしていました。
表された式から、その考え方・解き方を読んでいきます。
考えを式で表し、式から考えを読み解きます。前者はいつもやっていることなので容易ですが、後者はなかなか難しいようですね。

【6年】理科「ものの燃え方」まとめ
実験で確認してきた「燃焼」について、学習のまとめをしていました。
実験結果をもとに、しっかりと発表していました。

【6年】租税教室
本日、税理士さんが来てくださって「租税教室」を行いました。
税の種類や仕組み、税がなかったらどのような社会になるのかなど、詳しく教えてくださいました。
また、見本ですが、本物と同様のお金を用意してくださり、みんなで触れさせてもらいました。
その金額は1千円(見本です。)…。「本物なら欲しいな。」「あんがい軽いな。」のつぶやきが自然と出ていました。
おかげさまで社会で学んだ学習を、さらに深めることができました。ありがとうございました。





