算数の時間に、デジタル教科書と電子黒板を利用しての「円の面積」の授業を行っていました。
自分の考えをEShareで画面転送して考えを伝えていました。
カテゴリー: 6年生
【6年】理科「光電池」
理科の時間に光電池を使って実験していました。
光を当てると発電してモーターを回すこと、光が強まると発電量が多くなることを確かめていました。
【6年】卒業式の練習
18日に向かえる卒業式に向けて、体育館での練習が始まっています。
歩き方、立ち方、座り方、礼の仕方を始め、呼びかけ、歌なども練習していきます。
気持ちのこもった練習に身が引き締まる思いです。
【6年】図画工作「光の形」
6年生は、図工の「光の形」という単元で、メラミンスポンジという材料に光を当てたり、形を変えたりしながら造形作品をつくりました。
授業のまとめとして、それぞれが作った作品のよさをみんなで鑑賞し合いました。
【6年】外国語の時間
外国語の時間に、中学校で活動しているような球技等の名前を英語で答えるゲームをしていました。
ちゃんと覚えて英語で答えていました。
【6年】奉仕作業
6年生が、普段なかなか手をつけられないところをきれいにしてくれました。
体育館前の側溝の土あげは大変な作業ですが、みんな頑張ってくれました。ありがとうございます。
【6年】eライブラリー
eライブラリーという教材を使って、自分の力を確かめ高めています。
自分の苦手なところを選んで自学しています。
【6年】社会「大切にしたい権利」
いくつかの権利の中から、「一番大切で残しておきたい権利」について考えを深めています。
自分がそう選んだ理由を他者にしっかりと伝えられるくらいの考えを持てるように班で深めています。
【6年】薬物乱用防止教室
今年も少年センターの先生を招いて「薬物乱用防止教室」を開きました。
依存性の高い薬物、物質の危険性について、子ども達に分かりやすくお話しくださっています。
【6年】図画工作「ポーズを決めた人形づくり」
図画工作の時間に、将来なりたい職業をイメージしてポーズをつけました。
夢をもって励んでいってもらいたいものですね。