全国学力・学習状況調査の実施日です。
実施前に、マークシートの記載の仕方の説明や注意事項等を受け、教科の検査を始めました。
カテゴリー: 6年生
【6年】算数「対称な図形」
算数の時間に「線対称と点対称」な図形の特徴と性質について学習を始めています。
まずは、線対称な図形です。対称の軸をもとに位置関係等を学んでいました。
しっかりとていねいなノートが多く見られました。
【6年】国語の授業スタート
さすが6年生です。授業に取り組む姿勢が素敵です。
じっくり向き合い、考えています。
【6年】国語の授業スタート
6年生は入学式の準備や片付けで頑張ってくれました。
国語の授業がスタートしました。とびらにある詩を読んでいきます。
【6年】始業式後の教室
始業式を終えて、新たな学年の教室に初めて入りました。
クラス分けが発表され、新しく担任になった先生とのスタートです。
【6年】入学式の準備
始業式の後、6年生は明日の入学式の準備を行ってくれています。
教室飾りや式場でのシート・いす並べなど、一生懸命頑張ってくれています。
【6年】卒業最後の教室での黒板飾り
卒業式の教室、前日に担任が思いを込めてメッセージを黒板に書きました。
最後に贈りたい言葉、祝う気持ち、励まず気持ち…。
少し時間は経ちましだが、紹介していなかったので、ここで紹介します。
令和5年度卒業証書授与式
18日(月)午前9時から、令和5年度卒業証書授与式を行いました。
保護者と来賓、そして在校生を代表して5年生児童が参列していただきました。
天候にも恵まれ、体育館いっぱいに卒業生の熱い思いで満たされました。
卒業証書授与、式辞、お祝いの言葉(市教育委員会、PTA会長)の後、5・6年生の言葉と歌がありました。
一生懸命頑張ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。そして、おめでとうございます。
5年生の皆さんも、ありがとうございました。6年生からバトンを受け継ぎ、次期リーダーとして励んでいってください。
【6年】授業の感想
授業でのまとめ、感想をGoogle Formsを使って集約していました。
各自が、設問に対する思いを書き込んでいきます。選択肢だけではなく記述形式のもあります。
さすがです、タイピングも随分速くなりました。
6年生とのお別れ式
6年生にとって、卒業式前の最後の登校日の今日、1~4年生と6年生とのお別れ式を行いました。
運動場に6年生を迎え、各学年代表からのメッセージ(別れの言葉、感謝の言葉)が贈られました。
その返礼として、歌と3つのがんばってほしいことの話を贈りました。