今月の正面玄関飾りの担当は6年生です。
「レタリングアート」で、イメージした図案を漢字に当てはめて表しています。
なかなかよく考えられていますね。

カテゴリー: 6年生
【6年】運動会のダンス練習開始
運動会で披露するダンスの練習を開始しました。
複雑な動きが多くあるようで、一つ一つ確認しながら行っています。
個々の動きを覚える会ですので、熱中症対策もあり、ランチルームで行いました。

【6年】理科「水溶液の性質」
理科の時間に、リトマス紙を使って、水溶液の仲間分けをしていました。
「酸性・中性・アルカリ性」の水溶液に分別できます。
保護眼鏡をつけ、慎重に実験を行っていました。

【6年】国語「自分の考えを深めよう」
国語の時間に「自分の考えを深める」単元を学んでいます。
あるテーマに基づいて自分の考えをもち、友だちと話し合う中で、自分の考えを深めていきます。

【6年】自主学習ノート更新
自主学習ノートコーナーが更新されていますので、写真で紹介します。
内容も質もどんどん上がってきました。

【6年】家庭「裁縫実習」
家庭科の時間に裁縫実習をしています。
フェルトに自分の名前を糸と針で描きます。
針に糸を通して玉どめをつくり、縫い終わったら玉どめする一連の流れを学んでいます。
次は、ミシンも使ってナップザックを作っていきます。


【6年】社会「武士の暮らし」
社会の時間に、教科書や資料をもとに「武士の暮らし」について学んでいます。
みんなで共有すべきところは、モニターに映して確認しています。

【6年】算数「およその面積」
算数の時間に、中心角90度のおうぎ形の面積を求めようとしています。
しっかり図を書いて、色分けしながら考えていきます。

第15回HANI-1グランプリ
紀伊風土記の丘が主催している「第1回 HANI-1グランプリ」で、本校の6年生児童が、小学生以下の部で第15代埴輪王となり表彰されました。
素敵な作品ですね。おめでとうございます。

【6年】始業式後の教室
始業式を終えて、教室に戻りました。
宿題を提出するに当たり、出品先ごとに集めていました。


