国語の単元「風切るつばさ」では、文学的な文章を読んで、登場人物の相互関係や心情などを捉える力と、文章を読んで考えた意見を共有し、自分の考えを広げる力を育むことを目指しています。
「心に残った一文はどこか」を見つけ、「なぜその場面が心に残ったのか」を学級で考えていきます。
カテゴリー: 6年生
【6年】国語「いざというときのために」
国語の時間「いざというときのために」をテーマにレポートを作っていました。
構成を「はじめ・なか・おわり」として論を立てていきます。
インターネットで災害の様子を調べ、スラードなどにまとめていきます。
【6年】社会、地域振興
社会の時間に、地域振興のため行政ができることを考えています。
ある自治体の取組を紹介した動画を観てイメージをもっていきます。
【6年】理科「血液の流れ」
理科の時間に「血液の流れとはたらき」について学習しています。
まずは、NHK for Schoolの動画やサイトを調べて、自分なりにワークシートにまとめています。
【6年】算数、分数のかけ算
算数の時間に分数のかけ算を学んでいました。
落ちついて学習に向かえています。
【6年】プール開き
本日、プール開きを行いました。まずは、6年生からです。
久しぶりのプールに大はしゃぎ…
【6年】台風への備え
防災学習の一環で、台風への備えについて調べてまとめていました。
ほとんどの子がインターネット上の資料を引用してまとめていましたが、図書室に行って資料を閲覧している子もいました。
【3年】音楽、手遊び歌
音楽室で、手遊び歌を練習していました。
動画でやり方を学び、実際に歌いながら行おうとしていました。
【6年】地域学習「竈山神社」
6月10日(月)、6年生全員で地域学習の一環で、学校前の竈山神社を訪問しました。
宮司さん達に、神社に係る歴史や願いなどについて伺いました。
また、境内を案内してくださり詳しく教えてくださいました。
【6年】図画工作「多色版画」
6年生は図画工作の時間に「多色版画」に取り組みます。
まずは、どのような絵にするか考えています。
参考となるイラストや写真を画像検索で探していました。