新しい単元に入った際、意味調べをしてプリントにまとめています。
辞書でその言葉を調べていますが、より深く広く調べたい場合、ネットの情報を参考にしています。
辞書には、今まで学習してきた努力の証がたくさん貼られている子もいました。素敵ですね。

カテゴリー: 6年生
【6年】運動会のダンス練習
少し前の話になりますが、運動会に披露するダンス練習を行っています。
まずは、振り付けを覚えるために、少しずつ進めながら練習を重ねています。

【6年】ちかばめぐり~人~
地域の魅力を再発見、そして紹介する「ちかばめぐり」。魅力的な場所を現地に出向いて調査してきました。
地域の魅力的な「人、もの、こと」の紹介です。
地域の素敵な人たちの行い(ボランティア)について、やり始めたきっかけや、何十年も続けられる原動力などについてお話を伺いました。そして、子ども達からの質問にも答えてくださいました。
みなさん、それぞれの熱い思いについて語ってくださり、大変有意義な時間を過ごすことができました。
お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。

【6年】歴史新聞
6年生の掲示板に、子ども達が作った歴史新聞が掲示されていましたので、写真で紹介します。
それぞれの時代ごとに分かりやすくまとめられている新聞です。

【6年】国語「場面に応じた言葉づかい」
国語の時間に、場面に応じた言葉遣いについて学習しています。
示されたそれぞれの場面で、どのように話せば良いか考えています。
相応しい言葉遣いは難しいですね。

【6年】社会「元との戦い」
鎌倉時代に起きた元との戦いでの御家人の働きとその後のご恩・褒賞について考えを出し合っていました。
戦いにより起きたその後の関係性について予想を立てて交流していました。
分かりやすくノートにまとめ、発表していました。

【6年】理科「実験結果の確かめ」
理科の時間に、実験結果をまとめていました。
そして、次の実験で確かめることを確認していました。
ノートにも丁寧に記録しています。

【6年】家庭「ナップザックづくり」
家庭科の時間に裁縫実習をしています。
今日からナップザックづくりに取り組んでいます。
わくわくで楽しげに授業を受けています。きっと素敵なナップザックができてくることでしょう。

【6年】玄関飾り
今月の正面玄関飾りの担当は6年生です。
「レタリングアート」で、イメージした図案を漢字に当てはめて表しています。
なかなかよく考えられていますね。

【6年】運動会のダンス練習開始
運動会で披露するダンスの練習を開始しました。
複雑な動きが多くあるようで、一つ一つ確認しながら行っています。
個々の動きを覚える会ですので、熱中症対策もあり、ランチルームで行いました。


