家庭科の時間に、「ゆで野菜サラダ」の調理実習をしていました。
切って、ゆでるというシンプルな調理ですが、切り方、ゆで方、ゆでる順序など考えるべきところがたくさんあります。
そして、ドレッシングをどうするかも大切です。オーロラソース、醤油ベースの和風ドレッシング、フレンチドレッシングなど、自分たちで決めたドレッシングも並行して作っていきます。

カテゴリー: 5年生
【5年】もみまき
今年も5年生は、米作り体験を行っていきます。
まずは、もみまきです。本日5月17日の午後、もみまきを行いました。
それぞれの穴に3粒ずつ入れ、丁寧に土をかぶせます。
「太陽シート」をかぶせて、芽が出てくるまでじっと待ちます。元気な苗が育ってほしいですね。

【5年】学校でお弁当
今日は他の学年は遠足です。5年生だけ残って学習をしています。
お弁当持参なので、中庭に出て食していました。楽しそうに話しながらのお弁当でした。

【5年】図画工作「水彩画を楽しもう」
図画工作の時間に「水彩画を楽しもう」と題して、透明な色の重なりを味わう作品を描きました。
○△□を色分けし、重なりを作ります。廊下に作品が展示されていましたので紹介します。


【5年】毛筆「道」
毛筆の時間に「道」を書きました。
バランスが取れるように筆の入る位置に気を付けながら書きました。
廊下に掲示していましたので、参観の時にご覧いただけたかもしれません。

【5年】理科「天気の移り変わり」
理科の時間に、NHK for Schoolを使って天気の移り変わりを学習していました。
気象衛星から送られてくる画像によって、雲が動き、天気が変わってくる様子がわかります。
その映像を見て気付いたことを出し合っていました。

【5年】算数係さん頑張っています。
算数の時間に、ドリルの答え合わせを算数係さんが前に出て伝えてくれています。
間違えてしまったところは、どうして間違えたかしっかりと学び直すのがいいですね。

【5年】算数「直方体・立方体の体積」
算数の時間に、直方体と立方体の体積の求め方の学習をしていました。
1辺が1cm3の立方体をもとにして、体積を求めています。

【5年】家庭「お茶を入れよう」
家庭科の時間にお茶の入れ方を学んで実習しました。
湯を沸かす温度、お茶の葉の量、注ぎ方に気をつけながら、実際にお茶を入れて飲んでみました。

【5年】外国語の授業
デジタル教科書を使って、外国語の学習をしています。
音声を聞いて、あてはまるものを選んでいく。聞き取りゲームのようです。
手がいっぱい挙がり、意欲的な様子が見られました。


