5年生では友だち同士の意見の違いや行いでトラブルになった際、きちんとした話し合いで解決させようと手順を追って学んでいきます。
それぞれの主張を聞いて、納得できること、納得できないこと、もっと聞きたいことを各自が持つようにします。
そしてみんなが納得できる最適な解決策を考えていきます。

カテゴリー: 5年生
【5年】地域の魅力を伝えよう
地域の魅力を伝えるため、取材してきた内容や調べた内容を整理して記事構成メモを作っていました。
また、その構成メモをもとに、記事の割り付けを考えて書いていきます。
取材してきた内容や調べた内容を整理する際にJamboardを使っていました。

【5年】算数「かける数と積の関係」
算数の時間に、かける数と積の関係はどのような関係にあるか考えています。
友だちの考えを深めて、他の人の考えと共通なところはないか違うところはなにか明らかにしています。

【5年】裁縫実習
家庭科の時間に、裁縫実習をしました。
手縫い練習布を使って、玉どめ、玉結びの練習です。

【5年】話をつなげて
子ども達から出た意見をつないで話しています。
しっかり聞いて考えていきます。

【5年】社会、発想をつなげて
社会の時間に、「沖縄にはどのような特徴があるか」の問いに対し、思い浮かんだことを書き並べていきます。
つながり・関連するキーワードをつなげています。

【5年】田植え体験
6月11日の午後、田植え体験を行いました。自分達が育てた苗を一生懸命植えました。
ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植え付けました。
教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。

【クラブ】第1回目のクラブ活動
第1回目のクラブ活動を6/7(金)に開きました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。
写真でクラブの種類と雰囲気を紹介します。






【5年】理科「発芽と成長」
インゲン豆が発芽するのに必要な要素は何か、実験をもとに確かめています。
水、空気、温度の3つの条件が明らかになるように工夫します。

【5年】保健「ブラッシング指導」
保健の時間に、正しい歯の磨き方を含めた歯の健康についての授業がありました。
自分たちの磨き方はどうか、鏡を見ながらブラッシングします。


