今月の玄関飾りは、4年生が担当です。
カタツムリの色使いや表情がとても素敵です。また、折り紙で作ったあじさいも上手にできています。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。
カテゴリー: 4年生
【4年】理科「天気と気温の変化」
天気が違うと気温の変化の様子が違うか、気温を測定して確かめました。
みんなでその変化の様子を確認していました。
【4年】聴力検査
先日、保健室で聴力検査を受けていました。
まず初めに、検査する手順を確認していました。聞こえたタイミングで手を挙げて合図することを教わっています。
【4年】読み聞かせ係さん、頑張っています。
読み聞かせ係さんが、基礎学タイムの時間を利用して読み聞かせを行っていました。
今回は、落語で有名な「じゅげむ」のお話です。
書画カメラで本を投影しながらの読み聞かせで、上手に読んでくれていました。
【4年】学び合う子ども達
算数の時間に自分達で学習を深められるように授業を進めています。
分かるまでとことん考え、友達と学び会います。
【4年】体育「マット運動」
体育の時間に取り組んだマット運動。各自ができる技を増やしたり完成度を高めたりしていました。
今回はその成果をみせるテストの日だったようです。
連続で技を繰り出し、フィニッシュまで流れるように試みていました。
最後は拍手でその頑張りを称えていました。
【4年】工夫して本読みを!
物語の情景が浮かぶように、班で工夫して本を読んでいました。
自分達の班が工夫するところや聞いてほしいポイントをまず伝えて、本読みをしていました。
それぞれの班が工夫したポイントがよく分かりました。
【4年】春の社会見学
5月12日(金)春の社会見学で「松田商店」と「市立図書館」に行ってきました。
「松田商店」では、資源リサイクルの様子を見学しました。
ペットボトルリサイクルでは、原料であるペットボトルを粉砕処理し、洗浄、乾燥を行い、フレーク状にしていました。
そうして出来上がったペットフレークを射出成型して、エコ洗面器、エコマグカップ、バスケットプランター、アジャスター付きプランター、ダストボックスと5種類の商品を製造していました。
「市立図書館」では、大きな紙芝居の読み聞かせ、貸出業務の様子を見学しました。係りの人にインタビューもさせてもらいました。
良い天気で、屋上の芝生のところでお弁当を食べました。
【2・4年】ペア交流
今日の朝の時間に、2年生と4年生のペア学年による「ペア遊び」をしました。
ペアになっているお兄さんお姉さんと一緒に、教室でいすとりゲームや、運動場で鬼ごっこなどして楽しみました。
楽しそうな笑顔がいっぱい溢れていました。皆さんの顔にも優しさが滲み出ていました。
【4年】国語「新出漢字の練習」
新出漢字の練習をする際、音読み、訓読みを確認しながら書き込んでいきます。
発表するときの挙手の人数がどんどん増えてきました。