国語の時間に「数え方を生み出そう」の学習をしていました。
説明文を読んで、何をどのように説明しているかしっかりと考えます。
初発の感想をノートに書いていました。
カテゴリー: 4年生
【4年】体育「作戦会議」
体育の時間に対戦するゲームの戦略を考える作戦会議を開いていました。
自陣の守備をどう固めるか、また攻撃するときにどういうフォーメーションで行くか考えていました。
いろいろな動きを想定して、シミュレーションしていました。
【4年】算数「分数」
算数の時間、1より大きい分数の表し方やそれを使った計算の仕方を学習しています。
1より小さな分数は全学年で学んでいるので、「それやった!」「簡単やった」などの声が上がっていました。
整数部分と1より小さい分数が合わさった分数を使っての加減になってきますので、単元の終わりくらいに「簡単やった」という声が多く出ることを期待しています。
【4年】国語「言葉で考えを伝える」
国語の時間に、言葉で考えを伝える学習をしていました。
自分の考えを言葉で表し、友だちに伝えていきます。
落ちついて学習に取り組んでいる姿が見られました。
【4年】算数「資料の整理」
算数の時間に、資料の整理の仕方を学習していました。
例では、学校でのけが調べです。けがが起こった場所やけがの様子が羅列されている資料を、分かりやすく整理する仕方の学習です。
一生懸命数えて表にまとめていました。
【4年】わうクラス1日目
「わうクラス」は、Wakayama Animal Welfare Class からきた名称です。
内容は、「犬との接し方」、「生き物を飼うこと」、「野良犬・捨て犬について」、「命を感じる」をテーマに4回シリーズで行います。
命あるものすべてを大切にする気持ちが育ってくれることと思います。
【4年】書写 毛筆「麦」
書写の時間に毛筆に取り組んでいました。
バランスがとりづらい「麦」を、手本を見ながら一画一画ていねいに書いていました。
【4年】玄関飾りづくり
来年の1月、2月をイメージする飾りを色画用紙で作っていました。
正月の門松、節分の鬼など、いろいろな作品ができあがってきました。
【4年】児童玄関飾り
児童玄関飾りの今月の当番は4年生です。
新年に相応しい飾りをたくさん作ってくれています。
【4年】飾りづくり
4年生の玄関飾り用の冬をイメージした飾りを、各自が考えて色画用紙で作っています。
ネットでイラストを検索して、真似して作っている子、オリジナルで考え出している子など様々ですが、一生懸命作っています。