全校で取り組んでいる「自学ノート」、素敵なノートを紹介しています。
自学ノート掲示が更新されていますので、写真で紹介します。
カテゴリー: 4年生
【4年】折り紙で作ったよ。
教室後方の掲示板に、子ども達が折り紙で作った作品を掲示していました。
ケーキやUFO、オニ、きのこ、かぶらなど様々ですが、上手にできていますね。
【4年】社会「地域の産業」
和歌山県で有名な産業の学習をしていました。
今回は漁業でした。有田市の太刀魚や雑賀崎漁港での水揚げなど、写真資料や漁業協同組合の方のお話などで特徴をつかんでいました。
【4年】算数「立体の見取図・展開図」
算数の時間に、「立体の全体の形が分かる図はどのようにかいたらいいか」考えていました。
各自が予想して書いた図を書画カメラで大写しして発表していました。
【児童会】児童会役員選挙立会演説会
本日の朝、児童会役員選挙立会演説会がありました。
立候補者の思いを伝え、投票を呼びかけました。
みなさん、三田小学校のことやお友達とのことを考えて、よりよい学校、楽しい学校にしたいと抱負を述べてくれました。
【4年】アンケート調査をしよう
アンケート調査の仕方を学習しています。
今回は、Google Formsを使って調べるようです。
設問によって、選択肢、短文記述など考えてフォームを設計しています。
友だちに相談したり、先生にアドバイスもらったりして取り組んでいました。
【4年】わうクラス
「わうクラス」は、Wakayama Animal Welfare Class からきた名称です。
今日の午後、学校に4匹の犬が来てくれて「命を感じる」授業を行ってくれました。
聴診器で犬の心臓の音・鼓動を感じ、心臓近くの胸を触らせてもらいました。温かく、ドクドク鳴っているのを感じました。
「わうクラス」の学習を通して、命あるものすべてを大切にする気持ちが育ってくれることと思います。
【4年】算数の時間の準備
授業終わりの僅かな時間でしたが、算数の学習で使うあるものを準備していました。
3本のストローを、それぞれ6等分に切り分けていました。
さて、何の学習でどのように使うのでしょうか。
【4年】国語「漢字の確かめ」
国語の時間に漢字の学習でどれだけ力がついているか確かめていました。
静かに真剣に漢字プリントに向き合っていました。すてきですね。
【4年】算数「同分母分数の加減」
算数の時間に、同分母分数の足し算・引き算の学習をしていました。
同分母の真分数・仮分数・帯分数の加減計算の方法を考える際には、単位分数に着目し、そのいくつ分かで考えることで、これまでに学習した整数や小数の加減計算と同じ原理で計算することができることをしっかりと捉えさせていきたいものです。
自分の考えをノートに書き、それをもとに発表していました。