和歌山市立 三田小学校

【4年生】図書の時間

高学年図書室に行って、読みたい本を借ります。実際にその時間図書室の静かな場所で読書をします。学校の図書室も図書委員会さんによってさまざま工夫されていて、本の紹介がされていたり、掲示物が工夫されていたりします。子どもたちは授業による学びだけではなく、読書によって学ぶことも多く、読書活動や図書館の存在が大切になってきます。三田小学校では読書ボランティアの方に読み聞かせを行っていただいていますし、特に低学年の各担任も読み聞かせを取り入れたり、読書の時間を確保したりしています。学校の図書の充実も進めていきたいと思っています。

【4・5年生】和歌山県学習到達度調査

4年生と5年生が取り組みました。和歌山県のほぼすべての小学校が参加する調査です。4年生にとってはこのような調査は初めてですので、いつもやっているテストとすこし勝手が違って、初めは戸惑いましたが、国語の算数の調査に頑張って取り組んでいました。5年生は、昨年4年生の時に一度経験していますので、イメージできている分スムーズに取り組めているようでした。国語、算数、理科の3教科に挑戦していました。子どもたちは最後までしっかり考えて頑張っていました。5年生は来年6年生の4月にある全国学力学習状況調査に、4年生は来年もこの調査に挑戦します。日ごろの授業や家庭学習がこの調査に効いてくると思います。ひとつひとつ学びを積み上げていきましょう。

5年1組
4年2組
4年1組
5年2組

【4年生】ダンス「サママ・フェスティバル!」

開会時刻にちょうど雨がしとしと降りだしたので、約30分開始をのばしましたが、その後は中断することなく、運動会をすすめることができました。

子どもたちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、躍動的で調和の取れたダンスや、スピード感のある徒競走やリレーなどを見せてくれました。

頑張りを認めてくれる大きな拍手をありがとうございました。

4年生のダンスの様子を写真で紹介します。

【4年生】リレー 「力を合わせて駆けぬけろ!」

開会時刻にちょうど雨がしとしと降りだしたので、約30分開始をのばしましたが、その後は中断することなく、運動会をすすめることができました。

子どもたちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、躍動的で調和の取れたダンスや、スピード感のある徒競走やリレーなどを見せてくれました。

頑張りを認めてくれる大きな拍手をありがとうございました。

4年生のリレーの様子を写真で紹介します。

【4年生】国語 一つの花

4年生の物語の学習です。この単元はかなり昔からある戦争にまつわる教材です。学習したことを覚えている方もいるのではないでしょうか。今日のめあては「なぜ、ゆみ子は『一つだけちょうだい。』と覚えたのかを考えよう。」です。「お母さんの口ぐせだったから。」と子どもたち。ではどうしてお母さんの口ぐせに?・・・。友達と対話しながら、教材文をしっかり読んで読み取っています。頭をしっかりはたらかせて、想像したり考えたりするこの時間が、子どもたちが学んでいる瞬間です。こんな時間をどんどん増やしていきたいです。

【4年生】春の社会見学

5月16日(金)、4年生は「こども科学館」「松田商店」に行ってきました。
「こども科学館」では、展示されているものを見たり、科学館の方の説明を受けたりしました。
途中、牛町公園でお弁当を食べ、少し遊んでから、「松田商店」に向かいました。
「松田商店」では、資源リサイクルの様子を見学しました。
ペットボトルリサイクルでは、原料であるペットボトルを粉砕処理し、洗浄、乾燥を行い、フレーク状にしていました。
そうして出来上がったペットフレークを射出成型して、エコ洗面器、エコマグカップ、バスケットプランター、アジャスター付きプランター、ダストボックスと5種類の商品を製造していました。

【4年生】外国語活動

ALTのアンガス先生の授業です。今日は「I want ~」です。モニターにいろいろな果物や野菜が映し出されています。apple,pesch,orange,green pepper,onion,cherry,mushroom,strawberry,melon,bananaなど。そこから今自分が欲しい野菜を言っていきます。ペアでゲームもしました。みんな楽しく英語を発音しています。

【4年生】社会 防災学習

津波についての学習です。4年生たちも多くの知識を持っているようで、みんな自分の知っていることを話したくてしようがない様子。7月の津波注意報の時のことや昨年お正月の能登での地震による津波、直接は知らないけれど、東日本大震災の時の津波など、やはりここ最近、南海トラフの地震の防災が叫ばれていることもあり、みんな地震や津波についていろいろなことを知っているようでとても頼もしいです。

【4年生】夏休みの作品紹介

夏休みに制作した工作や絵をクラスのみんなに紹介する時間です。どんなものをどんなに工夫して作ったのかを一人一人紹介していきます。それぞれの紹介に感想や質問があり、恥ずかしそうですが、すこし嬉しそうに発表していました。みんな力作ぞろいで素晴らしい作品ばかりです。

このページのトップに戻る