2学期末のイベントについて話し合っています。
自分の考えをグループ内で伝え合い、グループとしての意見をまとめています。
意見の出し方も上手になってきました。
カテゴリー: 3年生
【3年】総合「誰もが住みやすいまちづくりの工夫」
総合的な学習の時間に、「誰もが住みやすいまちづくりの工夫」を出し合っていました。
ワークシートにきちんと書いていました。
【3年】教室後方ギャラリー
教室室後方には子どもたちの作品が掲示されています。また、黒板には時季に応じた詩などが紹介されています。
【3年】理科「電池と豆電球のつなぎ方」
前の時間に自分の実験セットで調べた「豆電球がつくつなぎ方とつかないつなぎ方」を黒板の図に書き込んで発表していました。
【3年】国語「伝えたい気持ちにあう言葉」
国語の時間に「伝えたい気持ちに合う言葉を選んで、文を書こう」に取り組んでいました。
人の気持ちに合う言葉、ちょっとした感じ方に違いが生まれているので、言葉選びは難しいですね。
【3年】外国語活動
本日、ALTさんが来てくれての外国語活動の時間がありました。
ゲーム要素を入れてくれて、楽しく英語に触れました。
【4年】算数「小数のわり算」
算数の時間に「小数のわり算」の練習問題に取り組んでいました。
ノートに筆算を書いていますが、マス目をそろえて桁がずれないようにしていました。
【3年】理科「電池と豆電球」
理科の時間に、乾電池と豆電球をどのようにつないだら光るのか、実験していました。
点灯すると、「ついた、ついた!」と声が上がっていました。
【3年】国語「モチモチの木」
「モチモチの木」は、斎藤隆介作、滝平二郎絵の名作です。
子どもたちはじっくり読んで、豆太の気持ちの変化を感じようとしています。
分かったこと、思ったことなどをしっかりノートに書いて読み進めています。
【3年】アイマスク体験を終えて
先日、ご協力いただいて実施した「アイマスク体験」を終えて、気づき、考えたこと、感想などをまとめています。
ご協力いただいた方々への手紙も添えて、学習のまとめをしていました。