ローマ字の読み書きを学んでいます。ローマ字は英語などの基礎になっていく学習ですし、パソコンなどのキーボード入力の際に役立ちます。
カテゴリー: 3年生
【3年】点字体験
点字を教えてくださっている先生をお招きして、点字を打つ体験をさせていただきました。
6箇所に打つ点で文字を表すこと、指先でそれを読み取ることを学びました。
実際に器具を使って文字を打ってみました。
【3年】アイマスク体験
社会福祉協議会の方が来てくださって、3年生の子ども達にアイマスク体験をしてくださいました。
二人コンビを組み、片方がアイマスクを付けて目が不自由な方の役割をします。そしてもう一方が介助しながら歩行する体験です。
声をかけながら一緒に歩きます。声かけのタイミングと伝える内容の難しさが分かったようです
相手に安心してもらいながら共に歩くことが大切ですね。
【3年】国語科「パラリンピックが目指すもの」
3年生では「パラリンピックが目指すもの」を学習しています。
本読みもしっかり声を出していました。
【3年】調べて、まとめて、伝えよう
総合的な学習の時間に、和歌山県で採れる農産物について調べて、各自が新聞にまとめました。
「みかん新聞」「梅新聞」「かき新聞」など…
そして、つくった新聞を元に、みんなに伝える発表をしていました。
【3年】廊下・教室ギャラリー
3年生の廊下・教室ギャラリーが更新されていますので、写真で一部紹介します。
図画工作の時間に「会ってみたいな こんな鳥、魚、虫、そしてきょうりゅうに…」と題して、未知の生物、新種を考えて描きました。
形状も色彩も様々、創造豊かに描きました。
【3年】漢字テスト
漢字テストを行っていました。
悩みながらも、しっかり取り組んでいました。
【3年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 あまりのあるわり算」・2組「国語 サラダでげんき」
特に、3年2組は研究授業として、職員全員で参観しました。
【3年】タネができたよ
理科の学習で植物を育て、観察してきました。
1学期にホウセンカとマリーゴールドのタネをまき、水やりを欠かさず育ててきました。
今回は、実の中にできたタネを集めました。
【3年】学びのあしあと
国語科の教材「サーカスのライオン」の学習をしています。
学習の学びのあしあと掲示をしていましたので、写真で紹介します。