筆順、音読み、訓読みを確認して、字形に気をつけて漢字の練習をしています。
一画一画ていねいに書いていきます。
カテゴリー: 3年生
【3年】よい子の歯のポスター
歯みがきをしっかりしようとポスターづくりに励んでいます。
今日は、ポスターに貼る呼びかけメッセージに色をつけています。
【3年】春の社会見学
5月12日(金)春の社会見学で「中消防署」と「和歌山城」に行ってきました。
中消防署では、緊急車両(救急車や消防車)を見せてくれました。
消防署の皆さんが、みんなの命を守るためにがんばってくれている様子がよく分かりました。
消火器を使った消火のシミュレーションもさせてもらいました。
その後、和歌山城に行き、天守閣に登りました。
高い位置から和歌山市内が遠くまで見渡せました。
【3年】ALTさんが来てくれました。
3年生になって始まった外国語活動。今日はALTのステファン先生が来てくれました。
ステファン先生の故郷がどのような国か説明してくれています。
日本の気候と随分ちがうことが分かりました。これから一緒に勉強を進めてくれます。
【3年】算数「わり算」
わり算の学習を進めています。2年で習った九九を思い出しながらの学習です。
まずは、わり算の意味から学習していきます。
元気に手があがっていく姿はとても嬉しいことですね。
【3年】理科「種の様子」
理科の時間、自分達で育てるマリーゴールドやホウセンカの種をもらって観察します。
虫めがねで大きく拡大して観察します。
【3年】体育「短距離ダッシュ」
体育の時間に10mほどのダッシュをして、走力をあげようと取り組んでいます。
体育係さんがしっかりかけ声をかけて準備運動をしていました。
【3年】理科「ホウセンカとマリーゴールドの種をまいたよ」
理科の時間に、ホウセンカとマリーゴールドの種をポットにまきました。
これからどのように育っていくか、観察を続けていきます。
水やりは日直が責任をもって行うことにしました。
【3年】理科「植物を育てよう」
理科の学習で、種をまいて育てていく活動をしていきます。
ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの種の様子を観察し、自分達の手で植えて育てていきます。
自分が育てたい花を選んで植えていきます。
【3年】理科「生きものの観察」
3年生になって理科という教科が始まりました。
理科専科の先生が、外での観察の時の注意点を詳しく説明しています。
虫めがねをもって、校庭に出発!