3年生の体育の時間に「フラッグフットボール」の取り組みをしています。
フラッグフットボールはボールを持って走ることが出来る(ドリブルなどが無い)ため、鬼遊びの延長で誰でも容易に楽しむことが出来ます。
試合形式では必ずみんなで話し合い「作戦」と「それぞれの役割」を決めます。
上手く話し合うことが作戦成功への重要な要素になるため、各チームが自然に話し合い、クラスに一体感が生まれてくると言われています。
カテゴリー: 3年生
【3年】工場見学の事前学習
社会見学で訪れる「花王 和歌山工場」の事前学習をしていました。
事前に工場の様子や製造工程などを学習しておくことで、見学する際の理解が深まるはずです。
【3年】外国語活動
外国語活動の時間で、班に分かれて英語で会話の練習をしています。
今年から英語に触れていますが、随分上手に会話しています。
最後に、動画で一緒にチャンツに取り組んでいました。
【3年】教室後方飾り
教室の後方壁面に児童の作品を掲示しています。
図画工作の時間につくった、「開いてひろがるふしぎな世界」の作品です。工夫している様子がよくわかります。
【保健】歯科健診(1・3・6年)
本日、学校歯科医さんに来ていただいて歯科健診を行いました。
一人一人ていねいに診てくださいました。
【3年】国語「サーカスのライオン」
国語の時間に「サーカスのライオン」を読み深めていました。
ワークシートを冊子のように綴じ、表紙を飾っていました。
【3年】社会「工場で働く人々の仕事」
社会の時間に「わたしたちのくらとまちで働く人々」の学習をしています。
今回は「工場で働く人々の仕事」について学習していました。工場の様子をまとめたビデオを見て、気付いたことを出し合っていきます。
【3年】廊下ギャラリー
社会の時間に、調べてまとめた「スーパーマーケットのくふう」を廊下に掲示しています。
「売り場について」「品物について」「はたらく人について」「建物の様子について」「売ることについて」のカテゴリーに分けられています。お越しの際はぜひご覧ください。
【3年】ワークシートをふり返りながら
国語の時間に各場面で学習したことをワークシートにまとめています。
それは冊子のように綴じられていて、ふり返りがしやすいようになっています。
【3年】算数「円と半径」
教育実習が属するクラスでは、実習生が算数の授業を行っていました。
円をコンパスでかき、中心と半径を確認しています。