国語の時間に「パラリンピックが目指すもの」を読み進めています。
筆者が伝いたいことは何かを考え、自分の意見を出し合っています。
カテゴリー: 3年生
【3年】アイマスク体験
社会福祉協議会の方と日ごろから白杖を使っている方が来てくださって、3年生の子ども達にアイマスク体験をしてくださいました。
二人コンビを組み、片方がアイマスクを付けて目が不自由な方の役割をします。そしてもう一方が介助しながら歩行する体験です。声をかけながら一緒に歩きます。声かけのタイミングと伝える内容の難しさが分かったようです
相手に安心してもらいながら共に歩くことが大切ですね。
【3年】授業と授業の合間に
授業と授業の合間に折り紙で模様づくりをしていたり、多面体を作ったりしていました。
色の組み合わせも考えながら、じっくり取り組んでいました。
【3年】理科「太陽の光をしらべよう」
光の進み方について、実験をしながら学習しています。
子どもたち一人一人が鏡をもって、光の的当てをしたり、光のリレーをしたりする体験をしています。
【3年】しっかりと漢字練習
朝の学習の時間に、漢字の書き取りをしていました。
落ちついてしっかり取り組んでいました。
【3年】車いす体験
先日、近畿運輸局の方と社会福祉協議会の方が来てくださって「車いす体験」をしました。
正しい介助の仕方、段差に上がるとき下りるときに注意することは何かの説明をいただき、実際に友達を車いすに乗せて介助しました。
貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
【3年】道徳「バスの中で」
道徳の時間に題材を使って、自分の考えを出しています。
題材に出てくる主人公の考えと、周囲の人の考えを見つめることで、考えを確かなものにしています。
【3年】児童玄関飾り
今月の児童玄関飾りの担当は3年生です。
各自が作ったフレームを飾ってくれています。いろいろ工夫されていますね。
【3年】国語「話したいことを文にまとめよう」
国語の時間に、自分が話したいことを文にまとめる学習をしています。
ノートにびっしりと書き進む子、悩みながら書いている子などさまざまですが、一生懸命頑張っていました。
【3年】花王工場見学
10月30日(月)バスに乗って、花王に工場見学をしにいきました。
洗剤の仕組みなどを実験を交えて教わりました。
その後、工場内を案内してくれました。いろいろなパイプが多く、機械が自動で動いているものが多かったです。