理科の時間に電池を使って灯りをともす学習をしています。
まずは、乾電池と豆電球+ソケットを塚っての実験です。回路という言葉と意味を教わっていました。
カテゴリー: 3年生
【3年】国語「三年とうげ」
国語の時間に三年とうげの読み取りをしていました。
この時間は、豆太の様子を記述を根拠に自分の考えを発表していました。
【3年】算数「分数のたしざん」
算数の時間に分数のたしざん(2/5+1/5)の仕方を考える授業をやっていました
図を書き分数の意味から考えている子が多くいました。
「答えが3/5と3/10の2種類でてきました。さて、分数の意味から考えるとどちらなのでしょうか。」と、一生懸命考えていました。
【3年】国語「はがきを書こう」
国語の時間に葉書の書き方について学習しています。
教科書の例にならって、葉書に書いています。字の大きさ、レイアウトを考えながらていねいに書こうとしています。
【3年】総合的な学習の時間「福祉のまとめ」
総合的な学習の時間に取り組んできた福祉体験。
自分が関心を持ってもっと調べたいと思った内容について、レポートにまとめました。
今日は、友だちのレポートを見て学ぶ時間をとっていました。
【3年】総合的な学習の時間「福祉体験まとめ」
総合的な学習の時間に取り組んできた福祉体験を通じて、自分が考えたことをレポートにまとめています。
それぞれが、車いすや点字、盲導犬などテーマを決めて、調べまとめています。
【3年】算数「分数の大きさ」
算数の時間に分数の大きさの学習をしています。
数直線上に表して、大きさをつかんでいます。
【3年】算数「分数のたしざん」
算数の時間に同分母分数のたしざんの仕方を考えています。
意味をしっかりつかんで計算できるようにしたいものです。自分の考えをしっかりノートに書いています。
【3年】細かい作業もがんばっています
図画工作の時間に作っている作品作りが続いています。
家の周りに池や遊具などの飾り付けをしています。紙粘土やアルミホイル、竹ひごやモールなど、各自が用意した様々なものを飾り付けています。竹ひご一本一本に彩色したり、和紙を毛羽立てていたりといろいろな工夫が見られます。
【3年】廊下ギャラリー
3年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
先日から取り組んでいた「ひらいて広がる ひしぎな世界」の作品です。