国語の時間に「すいせんのらっぱ」を読み進めています。
それぞれの場面での登場人物の気持ちを考えて発表していました。
カテゴリー: 3年生
【3年】国語「やくわり読み」
国語の時間に、グループで役割を分担して読むため、相談して受け持ちを決めていました。
読みたいところを優先する班、じゃんけんで決めようとする班など様々ですが、納得できるよう相談していました。
【3年】図画工作「よい歯のポスター」
自分の顔をタブレットPCで撮影し、それをもとに原画を描いていました。
そして、いよいよ色つけです。ベージュの色を作り出すのが難しそうですが、一生懸命頑張っています。
【1・3年】交通安全教室
8日(水)午前中、1年生・3年生対象に交通安全教室を開きました。
警察から「ひまわり隊」の方々や、地域の交通指導員、見守り隊の方々、自転車屋さんに来ていただきました。
運動場で「ひまわり隊」の方々から道の歩き方や交差点で気をつけること、自転車に乗る前の点検、乗り方などのお話を伺いました。
その後、運動場に仮に示した道路や交差点を使って、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方の実習をしました。
【3年】音楽「音符と音」
画面に表示されている音符が何の音か読み取れるように学習しています。
表示されたら、「ド」や「ミ」などと言って当てていくクイズをしていました。元気よく読み進めていました。
【3年】社会「わたしたちが住んでいる市のようす」
私たちが住んでいる和歌山市の様子を学んでいきます。
まずは、電子黒板にGoogle Earthを使って、学校周辺の様子を映し出しました。
今までで知っていることを出し合っていき、市の様子を深めていきます。
【3年】校区探検、和田方面
3年生は校区探検で、和田方面に出向きました。
どのような発見があったのか、この後の学習でまとめてくれると思います。
まずは、元気に出発していきました。
【3年】朝の会でのお話
朝の会で、担任の先生からのお話をしていました。
しっかり聞いて、間違いのないようにしてもらいたいですね。
【3年】朝の連絡
朝の会で、先生からクラスの皆さんにお知らせをしていました。
道で遊ばないこと、公園での遊び方など、ルールについて話していました。
【3年】特別教室への移動
特別教室(音楽室や図工室、図書室、体育館など)に移動するときは、廊下に整列して移動します。
静かに、他に迷惑をかけないように気を付けています。